記事「小頭症」 の 検索結果 107 件
-
■用語 小児糖尿病小児期に発症する糖尿病 小児糖尿病とは、小児期に発症する糖尿病。 一口に糖尿病といっても、糖尿病が発症した原因によって、1型糖尿病(インスリン依存型糖尿病)、2型糖尿病(インスリン非依存型糖尿..
-
■用語 新生児低血糖症新生児の血液中の糖分が少なくなっている状態 新生児低血糖症とは、生まれたばかりの新生児の血液に含まれる糖分が少なくなっていて特有の症状が現れる状態。 新生児に低血糖が認められても、すぐに正常な..
-
■用語 産瘤新生児の産道通過に際して、先頭で進む部分にできるこぶ 産瘤(さんりゅう)とは、新生児が母体の狭い産道を通過する際に、周囲からの圧迫によって先頭で進む部分の皮下の軟部組織にむくみが起こり、こぶ状に隆..
-
■用語 魔乳生後間もない新生児の乳頭から乳汁様の液体が分泌される現象 魔乳(まにゅう)とは、生後2~3日ころから1週間ころの間に、新生児の胸が膨らむとともに、乳頭(乳首)から乳汁様の半透明から白色の液体が分泌..
-
■用語 新生児月経生後間もない女の子の新生児の性器から出血があること 新生児月経とは、生後3~5日ころの、女の子の新生児の性器から出血を認める状態。 出血量は多くなく、おむつに少量の血液が付着する程度で、生後1..
-
■用語 新生児落屑新生児の皮膚がポロポロと剥がれ落ちる状態 新生児落屑(らくせつ)とは、新生児の皮膚の表面がカサカサになってむけ、はがれ落ちる状態。新生児皮膚落屑とも呼ばれます。 まるで脱皮のように古い皮膚が..
-
■用語 小頭症頭蓋骨が先天的に小さく、変形を伴う症状 小頭(しょうとう)症とは、頭蓋骨(とうがいこつ)が先天的に小さく、変形を伴う症状。狭頭症、頭蓋骨縫合早期癒合症とも呼ばれます。 乳児の頭蓋骨は何枚かの骨..
-
■用語 三つ口上唇の一部に裂け目が現れ、唇が三つに分かれているような形を示す先天性異常 三つ口とは、上唇(うわくちびる)の皮膚と筋肉の一部に縦の裂け目が現れ、鼻の下で唇が三つに分かれているような形を示す先天性異..
-
■用語 兎唇上唇の一部に裂け目が現れ、兎の唇のような形を示す先天性異常 兎唇(としん)とは、上唇(うわくちびる)の皮膚と筋肉の一部に縦の裂け目が現れ、兎(うさぎ)の唇のような形を示す先天性異常。口唇裂、唇裂、..
-
■用語 口唇裂上唇の一部に裂け目が現れる先天性異常 口唇裂とは、上唇(うわくちびる)の皮膚の一部に裂け目が現れる先天性異常。唇裂、兎唇(としん)とも呼ばれ、三つ口とも俗称されます。 妊娠初期に複雑な発生の過..
-
■用語 口唇口蓋裂上唇の一部に裂け目が現れたり、上顎に破裂が現れたりする先天性異常 口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)とは、上唇(うわくちびる)の皮膚の一部に裂け目が現れる状態の口唇裂と、口と鼻を隔てている上顎(..
-
■用語 アーノルド・キアリ奇形脳の奇形の一種で、後頭部にある小脳や延髄の一部が頭蓋骨から頸椎に落ち込む疾患 アーノルド・キアリ奇形とは、本来は頭蓋骨(とうがいこつ)の中に納まっているべき、小脳扁桃(へんとう)や延髄が頭蓋骨の下..
- 前へ
- 次へ