記事「市民講座」 の 検索結果 83 件
-
「ボイスライブラリー 第201回」本日は朗読ライブラリーをお休みして、 情報ライブラリー拡大版放送にてお送りいたします。 --------------------------------------------------..
-
告知日記更新もままならないほどの体調不良からは、何とか脱却しつつあります。 現在、ラジオ番組準備中。 まずは長くPCの前に座っていられる体調回復、目指してまーす。 *************..
-
畑日誌4300-ゴマダラカミキリ9月4日(火) 午前中は市民講座の講師でした。もう7年くらいになるかなぁ… 午後畑。キャベツ・ブロッコリー・白菜を畝に下して、 虫除けでトンネルにし..
-
畑日誌2915-あんパン10月16日(木)今日は朝から市民講座の「現地ガイド」でした。もう6年目、毎年「おもしろく」聞いていただく為には苦労沢山。こちら妻作あんパンにクリームパン。祭りで170円で販売。ウリキレでした。 ★唐..
-
畑日誌2899-サトイモ煮つけ9月25日(木)朝は雨模様。今日は市民講座り講師でした。 昨日の夕飯で。初物のサトイモ煮つけ。 できたてトンボ玉。妻作。 こちら娘作「いちじくタルト」。イチジクは畑のものです、無農薬。 ★唐津街道畦町..
-
畑日誌2637-お・つ・け・も・の12月4日(水)小春日ですよ。今朝のノラ子。親子元気。畑はボランティアの関係で餌やりだけ。 市民講座でした。今日は「そうつこう(*歩きまわるー方言)本木(もとぎ)」の新講座にチャレンジ。生徒さん30数..
-
畑日誌2591-宮座10月15日(火)今朝は畑、ピコで耕耘。午後15日は田舎の「宮座」です。いつもの通りカシワのすき焼き。 今月は市民講座の「畦町宿の歴史」現地ガイドが2度。11日と16日。明日が2度目。写真は11日のも..
-
畑日誌2245-通帳9月26日(水)少し暑いな、1日。でも台風17号接近中とか。これは昨日夜ですが。「唐津街道畦町宿の街並みを保存する会」の例会。新規に20名ほどの加入もありました。こちら今朝6時半ごろの畑。親子ノラ。朝..
-
畑日誌1902-唐津街道畦町宿10月13日(木)朝ひんやりしましたがその後少し汗ばむほどの晴れ模様。畑はボランティアでオヤスミ。今日は郷育(市民講座)の「畦町宿現地ガイド」第2班。抽選当選の15名ほどの「受講生」さんが参加。「バス..
-
畑日誌1874-秋ジャガの芽9月15(木) 晴れ、残暑です。6日の日に植えた秋ジャガ、1つだけ発芽しました。可愛いですね。 こちら9日に植えたワケギです。ちらほら勢いのよい芽を伸ばしています。 今日は栗の実を収穫しました。木を揺..
-
畑日誌1861-90分9月1(木) 9月になりました、昨日より強い日差し。今日は用件で畑は早朝、畝作り+収穫。ミニトマト、もう終わり方です。露地物は貴重になって来ました。さて、今日は福津市の「郷育カレッジ(市民講座)」の講..
-
畑日誌1839-無農薬ジャム8月9(火) 34度、お昼ちょっとだけにわか雨。9月になると今年も市民講座の「畦町宿の歴史」講師に変身します。畑への途中で畦町宿のお寺の最初の庵跡を撮影。山道に黄烏瓜が下がってました。まだ青い。 ブル..
- 前へ
- 次へ