記事「散策」 の 検索結果 12582 件
-
ネコヤナギの花が咲きました真間山弘法寺の庭園のネコヤナギが見事に咲きました。 名は、白い絹毛におおわれる花芽を猫の尾に見立てたものです。 ネコヤナギは、早春に姿を見せる銀灰色の綿毛が知られていますが、この綿毛は花..
-
中山参道沿いにある安世院の花たち中山参道の仁王門を通ってしばらく進むと、小さな可愛い花が多く咲いている安世院があります。 庭園の入口の赤門をくぐると、道の両側には色とりどりのクロッカスなどが咲いていました。 庭の奥の方..
-
トサミズキ&ミツマタ前回に続いて、中山法華経寺参道沿いにあり、「中山のふれあい広場」といわれる、清華園で咲いていた花々をとりあげます。 トサミズキ(土佐水木) 名のとおり、土佐だけに自生しています。 ..
-
寒緋桜&柊南天昨日の早朝は、珍しく100m先も見通せないほどの濃霧でした。 濃霧が少し晴れたので気分転換のため、電車で中山法華経寺周辺の花散歩に出掛けました。 まず、最初に参道の中間にある清華園に立ち..
-
ダイサギとネコ里見公園からの帰途、国府台地と土手との接合部分のテトラポットの水辺部分に、ダイサギが2羽居たので見ていると、猫の野良君が手前のテトラポットの上から無謀にもダイサギを狙って迫って行きました。 ..
-
クリスマスローズ(2)前回、谷津バラ園で咲いていたクリスマスローズを紹介しましたが、花形及び花色など多様のため数多く撮りましたので、もう一度続けさせていただきます。 ここでは、オリエンタリス・ハイブリッドという交..
-
クリスマスローズ習志野にある谷津バラ園では、今の時期クリスマスローズが見られると聞き、家内と二人で出かけました。 バラ園では春のバラシーズンに向けて、施肥などの手入れ中でしたが、つるバラの棚の下などに列状に..
-
散歩道のホトケノザほかの花須和田公園に行く途中の真間川沿いの野草類、いつも見慣れているものをマクロレンズで、普段とは違う視点で撮りました。 ホトケノザ 歩きながら見る花はただ綺麗な花に見えましたが、マクロレン..
-
ミニ水仙テイタテイト須和田公園の中の陽当たりの良い場所で、ミニ水仙ティタテイトが咲き始めました。 小さな水仙ですが、陽光を浴びて緑の葉と黄色の花が鮮やかでした。 この公園の道路に面した外側の斜面では、このミ..
-
ジンチョウゲ&アセビ須和田公園の藤棚近くのジンチョウゲが一番の見頃になりました。 純白の花びらが木漏れ日に輝いて、爽やかな香りとともに見事でした。 続いて、芳澤ガーデンギャラリのアセビの花を撮りました。 ..
-
シロハラ真間山弘法寺の急な石段を登って、山門脇の林に入ると、珍しくシロハラが樹上にいるのを見かけました。 シロハラは、大型ツグミ類の仲間で、主に冬鳥として全国的に渡来しています。低地~低山の暗い林に..
-
オトメツバキ&クリスマスローズの花里見公園のバラ園の近くに咲いている河津桜は見頃に咲き、園内でも梅林と同様に明るい雰囲気を漂わせています。 一方、管理事務所周辺のオトメツバキとクリスマスローズは、それぞれの葉陰でひっそりと咲..