記事「散策」 の 検索結果 12572 件
-
ハクセキレイ、シロハラ&モズ里見公園の広場周辺で、いつも見られる馴染みの鳥たちです。 この公園を歩くたびに、カメラを向けて鳥たち撮っているので、そのうちの一部をアップしまします。 ハクセキレイ この公園では..
-
ホトケノザ(仏の座)の花近所の真間山弘法寺に登る斜面の道路脇にホトケノザが咲いていました。 道端や田畑の畔などによく見られる雑草で、見過ごしがちな花ですが、マクロレンズでこの花を覗くと、とても魅力的な花でした。 ..
-
中山参道沿いにある安世院の花たち中山参道の仁王門を通ってしばらく進むと、小さな可愛い花が多く咲いている安世院があります。 3日前に安世院のキバナセツブンソウを見たばかりでしたが、暖かい陽ざしのもとで、飛び石沿いの小さな花た..
-
中山参道の仁王門(赤門)近くの見事な桜の花中山法華経寺の参道には、まず総門(黒門)がありしばらく進むと、大きな仁王門(赤門)があります。 その仁王門(赤門)をくぐってすぐ左に仁受山智泉院という寺があります。 その寺の境内では、桜..
-
ヒイラギナンテンの花中山法華経寺参道の入り口近くの、市川市の文化村として利用されている清華園に立ち寄りました。 庭園では、ヒイラギナンテンの黄色い花が咲いていました。 ヒイラギナンテンは、メギ科ヒイラギナン..
-
黄花節分草の花中山法華経寺の参道沿いにある安世院の庭園の花です。 庭園の奥にある福寿草に近づいて見ると、福寿草はかなり伸びて花は見頃を過ぎていましたが、その隣に、黄花節分草が鮮やかに咲いていました。 ..
-
クロッカスの花最近、曜日の意識が薄らいだせいか、月曜日の植物園は休園だということを度忘れして、万葉植物園に行こうと京成電車に乗りましたが、途中で気がつき中山法華経寺のある京成中山駅で下車しました。 中山法..
-
ジンチョウゲ(沈丁花)の花ジンチョウケ(沈丁花)の花、咲き始めから4日後にまた撮りました。 今回は、花に甘く濃厚な芳香がありました。 名はこの香りを沈香と丁香に例えたものです。 沈香はジンチョウゲ科のジンコウ..
-
サンシュユ(山茱萸)の花芳澤ガーデンギャラリーのサンシュユ(山茱萸)が咲き始めました。 サンシュユ(山茱萸)は、ミズキ科の落葉小高木です。 梅の香りに誘われる時期に、葉の出る前に黄色の小さな花をたくさんつけ、早..
-
ネコヤナギの花が咲きました芳澤ガーデンギャラリーに植えられていたネコヤナギの花が開きました。 ネコヤナギは、春先に銀灰色の毛に覆われた花穂が特徴です。 その花穂が花開いて雄しべが姿を現しました。 雄しべの..
-
江戸川岸辺の川鵜と野良猫江戸川沿いを里見公園に向かって歩いていると、水面から少し出ているテトラポットの上で川鵜がのんびりと羽を広げていました。 野良猫が、動機はよく分かりませんが、その川鵜に向かって、岸辺から首を下..
-
ジンチョウゲ&ヒメオドリコソウの花真間山弘法寺の近くで、ジンチョウゲの蕾がやっと開き始めました。 これらの蕾は数日前の低温で小休止していましたが、暖かくなってくるとともに蕾よりもかなり大きな花が姿を現しました。 また、ジンチ..