記事「散策」 の 検索結果 12583 件
-
新宿御苑・大温室の花と実 (5)新宿御苑の大温室の花などをもう数回続けます。 今回は、小笠原コーナーと熱帯低地の植物の中から取り上げました。 ムニンタツナミソウ(無人立浪草) 無人立浪草は、シソ科の多年草で..
-
カワセミ久しぶりに、いつもの小さな池を覗いてみました。 対岸ではなく、手前の木の枝にいました。 7m近くでしたので、静止している表情を主体に撮りました。 動いている姿も撮りたいと、カメラの設..
-
新宿御苑・大温室の熱帯植物の花 (4)新宿御苑大温室の熱帯植物の花の続きです。 温室の中を進むと、池と滝がありそれを進むと沖縄コーナー、熱帯低地の植物などがありました。 それらの中で特に目を惹いたものを並べました。 ..
-
新宿御苑・大温室の熱帯植物の花 (3)前回に続いて、新宿御苑・大温室の熱帯植物の花たちです。 今回の花たちは温室で咲いていましたが、花の時期には路地の花壇などでも見ることが出来ます。 見慣れた花ですが、今の時期には珍しいので..
-
新宿御苑・大温室の熱帯植物の花(2)大温室の熱帯植物ゾーンをさらに進むと、通路の左右の頭上に大紅合歓の丸い花が、白色と紅色とが対になって咲いていました。 大紅合歓は、カリアンドラともいい、ボリビア原産で冬から春に咲きます。 ..
-
新宿御苑・大温室の熱帯植物の花 (1)花の少ない寒い時期の温室頼みということで大温室を覗きました。 温室の入口周辺では、華やかな色彩の熱帯の植物が咲いていました。 特に、印象に残ったものをとりあげます。 ドン..
-
水仙ペーパーホワイト&日本水仙の花新宿御苑の冬の苑内散策の続きです。 染井吉野など冬木立の中で、純白で凛と咲く花が広がっていました。 水仙ペーパーホワイトです。新宿御苑の冬を特徴づける花で、日本水仙とともに見事に咲いてい..
-
ロウバイ&ソシンロウバイの花花を求めてJR総武線に乗り、千駄ヶ谷で降りて新宿御苑に行きました。 御苑内では木の葉が落ちたせいか、周辺のビル群が間近に見えました。 また園内の池も半分以上が凍り、マガモやカルガモなどが..
-
オトメツバキの花里見公園には、オトメツバキの木が5本ありますが、そのうち2本が少しずつ花を開き始めました。 オトメツバキは、ユキツバキ系の栽培品種で、江戸時代から栽培されているといわれています。ピンク系の花..
-
梅の花久しぶりに里見公園に花を求めて出かけました。 園内の梅林では、数十本の梅の木のうち入口の1本だけですが、白梅が咲き始めていました。 まだ、梅の木の上部は蕾むが主体でしたが、下の方の枝先に..
-
カワセミ住宅地周辺の公園や森などは、例年になく野鳥の数が非常に少ない状態ですが、手児奈霊神堂の小さな池では、毎回のようにカワセミに出合うことが出来ました。 この池は、参拝者がたまたま通りすがりに覗く..
-
上野・東照宮 ぼたん苑(4)上野東照宮ぼたん苑の冬牡丹の続きです。 今春の当苑の冬牡丹は、例年以上にきれいにに咲きそろっていましたので、かなりの枚数を撮ってしまいましたが、最後に、咲き始めの花を主体にアップで撮ったもの..