記事「散策」 の 検索結果 12572 件
-
今が見頃のアセビの花芳澤ガーデンギャラリー百樹園のアセビが見頃になりました。 最近、原因不明ですが、少しぎっくり腰気味になりましたので、しばらく近くの百樹園でおなじみの花を撮ることにしました。 今まで、主に..
-
西洋実桜 サクランボの花芳澤ガーデンギャラリーの百樹園に、新たな花が咲いているのを期待して出かけました。すると、思いがけなく、西洋実桜が満開になっていました。 西洋実桜は、鑑賞用ではなく食用の桜です。 西洋実桜..
-
カタバミ&クロッカスの花近所を散歩している途中、桜の根の脇に黄色いカタバミの花が数輪咲いていました。また、その近くの住宅寄りにクロッカスも咲いていました。 ごく僅かな花数でしたが、それぞれ原色の花の色が鮮やかでした..
-
里見公園でも咲き始めた河津桜里見公園のバラ園脇にある河津桜が、最近の暖かさで蕾が一気に開花を始めました。全体的にはまだ3分咲きほどですが、河津桜独特の薄紅色の花びらが本格的な春の到来を告げているようでした。 ..
-
ネコヤナギ(猫柳)の花 (2)その後3月2日にアップしましたネコヤナギ(猫柳)にまた出会う機会がありました。一週間後の姿は、咲き始めの時と違い、白っぽくなった花穂などが印象的でしたので、その後の変化を含め再度ご紹介します。 今..
-
咲き始めたサンシュユの花芳澤ガーデンギャラリー百樹園のサンシュユが咲き始めました。 サンシュユは、ミズキ科の落葉小高木です。朝鮮中部の原産で、日本へは徳川時代に薬用植物として渡来し、現在では観賞用として栽培されてい..
-
里見公園の梅の花をアップで里見公園の梅がかなり咲き揃ってきました。今回は、個々の花に着目して、印象的な花を選んでクローズアップで撮って見ました。 紅梅も白梅も、一つ一つの花を細かく見ると、非常に魅力的でした。 ..
-
ミツマタの花里見公園の近くの道路脇にミツマタの花が咲いていました。 ミツマタはジンチョウゲ科の落葉低木です。中国原産で、古くから渡来し、四国・中国地方で多く栽培されてきました。 ミツマタの花は、葉に..
-
芳澤ガーデンギャラリー百樹園 椿と梅の花芳澤ガーデンギャラリー百樹園の椿と梅が咲き始めました。 椿の花 百樹園では1本だけの椿です。園芸種らしく、白にすこし赤が混じっているきれいな椿でした。 ブ..
-
アカゲラ♀正午過ぎに里見公園の森の中を歩いていると、珍しく鳥撮りの人たちの姿が見えませんでしたが、突然、スダジイの梢の方から大きな低音のドラミングが聞こえてきました。 小さな木くずの落ちてくる上方の枝..
-
咲き始めのアセビの花風の強い日の散歩コースとして、須和田公園と芳澤ガーデンギャラリーの百樹園を歩くことにしています。この百樹園の中に、アセビの木が数本ありますが、やっと蕾が白い花を開き始めました。 アセビは、万..
-
ルリビタキ♀里見公園の林の中を歩いていて、久しぶりにルリビタキの雌に出合ったので、驚かせて逃げられないように、少し距離を置きながら後を追って撮りました。 ルリビタキの雌は、瑠璃色の雄ほど華やかな羽の色は..