記事「日本語教師」 の 検索結果 1204 件
-
おんぶ紐「おんぶ紐」ってありますよね。最近は前に抱っこするスタイルが多いので「抱っこ紐」って言ったほうがいいのかもしれませんが、、、。昨日気温35℃を超える都会の真っ昼間、この抱っこ紐から、両腕、両足、頭をだ..
-
耳なし芳一小泉八雲の小説「耳なし芳一」って夏の夜の怪談話によく語られますよね。、怨霊に魅入られた琵琶法師、芳一を救うため、寺の和尚は、芳一の体中に般若心経を書いたのだが、両耳に書くのを忘れたために、怨霊に耳だけ..
-
勧誘されて、、、。マンションの住人に、「月一のサロンにお出でになりません?今回はマンションの方にフラを踊ってもらうことにしましたの、、、」と誘われて、「フラ?!」ご近所づきあいも大切よね、、、と行ってみたら、な、なんと..
-
自分に関係のないことをとやかく言うのはやめよう、、、のこと。他の人の「見たくないものを見てしまった」ブログを読みました。内容は「たまたま通りかかった広場でイベントをやっていてそこで50代から60代のおばちゃんたちが派手な衣装とブルブルの腕をむき出しにして、フラ..
-
漢字を絵にする。漢字=「Picture」ですから、実際に絵にしたいと思って、描いています。例えば休む、これは「木の陰で人が休んでいる」となります。ですからこんな感じの絵です。で、今「念」という字を漢字にしたい、と思っ..
-
勝者は多くの敗者から、生まれいずる、、、。最近ニュースを見ていると、毎日どこそこで、だれだれが、「●●優勝」「××敗戦」「▲▲勝利!」という記事が流れます。「2番じゃダメなんですか?」というセリフが流行ったことがあります。私は学生時代何故かマ..
-
I love Kanji----!!!日本語を教えるようになってから、漢字の魅力に憑りつかれ、その憑りつかれ方が尋常ではありません。漢字の辞書「説文解字」は中国の後漢の時代(A.D100年ごろ)に許慎という人によって書かれ、当時の皇帝=桓..
-
歌を歌うようにして、日本語を覚える???ある教師から「うちのクラスの学生は話すのは上手なのに、ディクテーション(聞き取りして書きとる)ができないんですけど、どうしたらいいでしょうか?」と質問がありました。 そもそも、①聞ければ→話せる→②..
-
ハーメルンの笛吹き男ハーメルンの笛吹き男ってご存知ですか?、、、ですよね。あの話に出てくる笛吹き男の正体は何か、、、「労働者集めの人買い」だとか「新天地を求めて若者を連れ出した指導者だとか」色々の説があるそうですが、、、..
-
ことばの花じゅうたんある日、夢を見ました。「花のじゅうたん」からいくつか種類が違う花が宙に浮きあがっていきます。その浮き上がっている花々は更に茎を付け、枝葉を付けながら、上昇していきます。最後に一番高い空間に留まって「一..
-
学んでも、学んでも、、、教えることはわずかしかない。日本語教師の養成講座で「先生、こんなにたくさん調べてきたのに、学生に教えることは限られているのがとても残念です」という発言がありました。「日本文化をどう教えるか」という授業の一つ「折り紙指導」の「折り..
-
きれいな言葉で優しく話そう。言い争っている人たちの顔は醜い。人を叱っている人の顔は怖い。何故なのか?人を殴ると、自分も同じくらい傷つきます。ボクシングを見たらわかるでしょう。鉄砲を撃つと(撃ったことはないけれど)弾が発射される瞬..