記事「日本語教師」 の 検索結果 1204 件
-
日本語教師ウェブリな毎日406教科書が新しくなって、クラスの組み換えがあったこともあり、今日は全く新しいクラスに入って授業をしましたぁ、、、。とっても新鮮な気持ち!とはいえ、前の日から目がさえて眠れず(何回経験してもこれだけはなか..
-
日本語教師のウェブリな毎日今日はネパールの皆さんに漢字を教えてきました。 「行ます、来ます、帰ります」と「食べます、飲みます、作ります」。漢字が大変なのはまずは筆順を覚えてもらうこと。 ん?「筆順なんてどうでもいいでしょ..
-
日本語教師のウェブリな毎日404宮城谷昌光の「三国志」を読んでいる。その中で孟子の「五教」というのを学んだ。 1.ちょうどよい時期を選んで雨の降る如く教化すること。 2.学生の徳を高めてやること。 3.学生の持っている才能を伸..
-
ウェブリな毎日403テスト(試験)は何のためにあるのか、ということを考えるとおもしろい。 ●テストをする意味は大きく2つある。 一つはレベル別クラスを作るため、のような選別テスト、もう一つは教えた項目がどの程度定着..
-
ウェブリナ毎日402ネパールの学生を教えている。そこで新しいことを二つ発見。 1.通常理解したかしないかを態度で表わさない。 2.「Yes」で首を横に振る。 授業をしているときは、常に黒く深い瞳の輝きがいつも私..
-
ウェブリな毎日401日本語教師になるためには、言葉のセンスを磨かなければならんでしょう。で、今日は新米教師が作った「連体修飾節」の実際の例文。 *「これは妹にあげた服です」 問題:上の文は変だと思うか?思うな..
-
ウェブリナ毎日400日本語の教え方には帰納法的な教え方と、演繹的な教え方とがある。初級の場合はメタ言語(この場合は日本語)が使えないので、帰納法的に教えるほか、方法がない。「イヤイヤ、媒介言語を使えばいいんじゃない?」っ..
-
ウェブリな毎日399しばらく音信普通だった中国人の教え子、周さんから賀状が来た。住所はなんと、アメリカはミネソタ州!!?そんなところであんた、何してんねん?まぁ、さすが中国人ですね。行動範囲が広いと言うかなんというか。こ..
-
ウェブリな毎日398今日は新年の「書き初め式」。「漢字学習」にもつながる「書」を教えるのは、とても大切なこと。学習者も「日本の文化!」って感じでみな真剣に取り組む。また、水墨画を見せると、これにも興味を示し、自らも挑戦。..
-
ウェブリナ毎日397喪中のため、年賀状を2年も出さなかった。3年ぶりに、年賀状が来た。覚えてくれていたんだ、と思う。賀状に「会いたいなぁって思ってます」と何人もの人が書いてくれた。みんなの優しさが心に沁みた。これまでは、..
-
ウェブリナ毎日3962011年明けましておめでとうございます。 2か月間もブログを更新していませんでした。なぜか、って?!うーん、いろいろありましたねぇ。 一番大きな原因は、出版したかった「漢字の本」、見事却下、、と..
-
ウェブリな毎日395「カタカナ語すらすら一日10分」(スリーエーネットワーク)がタイで出版されることが決まった。タイの人に日本語を教えたことがない。仏教国であり、米を作る。辛い料理が好きで、トムヤンクンがその代表的なスー..