記事「木工」 の 検索結果 1412 件
-
簡易な仏壇も作る。今年の1月に妻が亡くなり、「位牌を作る。」という記事をアップしましたが、その後、位牌を置く台、つまり仏壇を作ってみました。仏壇といっても、商品として売られているような上等なつくりではなく簡易なつくりで..
-
位牌を作る。妻が今年1月に急死したことは既にお伝えしていました。コロナ禍ということもあり、家族葬(無宗教)での葬儀を執り行いました。 参列した人数は少なかったですが、家族全員で心のこもった温かい気持ちで送ること..
-
木工用作業台の製作(2) 組み立て終了!東日本大震災の被災者の皆様の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 頑張ろう東北! 頑張ろう日本! このブログのトップページ左欄からso-net経由で義援金を送ることが出来ます。 大震災..
-
『大工道具の歴史』村松貞次郎『大工道具の歴史』岩波新書、1973年8月 内容紹介 古墳時代の遺跡からも、ノコギリ、カンナなどの工具類が出土する。古代の大寺院群から一般の民家にいたるまで、その建築を可能にしたのは、人..
-
ハードワークカメラを嫌がらないというか、何かボ〜ッとしてる感じのコゲラ 掘りに掘るコゲラ暑かろ30℃ ヾ(;´▽`A``
-
折れた桜の木をダーリンを送り出して間もなく、駐車場に軽トラが止まった。 地元の誰かだろうが、どうしたんだろうと思って急いで外に出てみると、 顔役さんをはじめ、軽トラが他にも3台。 「いや~、お宅の折れてる桜の..
-
子供用椅子の完成正月から約半年かかりましたが、実質正月休みとGWだけの2-3日ほどですが、三女のために作っていたイスが完成しました。 前回の作業から数週間経過し、ペンキが乾き、匂いも消えたので、次にワックス..
-
電動工具の紹介(ジグソー、サンダー)ジグソー、サンダー、インパクトドライバー(ドリルドライバー)は、木工・DIYの必須アイテム。これが無ければ話になりません。 ジグソーとサンダーのご紹介です。 私が初めて使ったジグソーは、コーナ..
-
木工でバイクのパーツを作ってみたり。メル〇リで安くタナックスのカウリングミラーを売っていたので見てみると ボルトなし、高さ調整の底上げスペーサーなしだった。 ボルトはあるけれど、スペーサーが無い。 しかし、片側2000円ちょい..
-
杉を接ぐ 後編スケッチアップによる完成形 直角は蟻接ぎにする。 これが男木。 以前作ったバンドソー架台や本棚2号はバンドソーに傾斜したサブテーブル だけで作ったが、 今回は板幅..
-
杉を接ぐ杉は柔らかいので、もっぱら建築用という印象がある。 家具などのに使われることは少ないようだが、木目が美しい芯材の良質な杉板が目にとまり、創作意欲がわく。 厚さ30mmとボリューム感もなかなか。..
-
ミラースタンドに挑戦(2)貼り付ける薄板をバンドソーで挽き割るが、普段使い慣れない16mmブレードに替えたところ、ベルトテンションが足りなかったのだろう、板厚にムラが・・・。 ここで板の厚さを揃えておくべきなの..
- 前へ
- 次へ