記事「東海道五十三次」 の 検索結果 154 件
-
オッサンのDream Journey(昔の人はエライ! 東海道五十三次 鞠子宿~府中宿)今回は府中宿へ向かいます。距離は一里半(約6.3Km)です。 府中宿、西の入り口ですが、札ノ辻址辺りかと考えます。安倍川の会所跡とも考えましたが、安倍川橋を渡ってすぐな為札ノ辻を入り口と考えます..
-
オッサンのDream Journey(昔の人はエライ! 東海道五十三次 岡部宿~鞠子宿)鞠子宿を目指し、一里二十九丁(約8.5Km)の道のりを行きます。 鞠子宿、西の入り口となると、丸子川に架かる丸子橋の手前にある高札場辺りが西の入り口と思われます。 岡部宿と鞠子宿の間には、西..
-
オッサンのDream Journey(昔の人はエライ! 東海道五十三次 藤枝宿~岡部宿)今回は岡部宿を目指します。一里二十九丁(約5.5Km)の道のりです。 岡部宿、西の入り口ですが市役所の岡部支所の近くにある桝形跡辺りかと思われます。 藤枝宿と岡部宿の間には、須賀神社、鬼島一..
-
オッサンのDream Journey(昔の人はエライ! 東海道五十三次 島田宿~藤枝宿)島田宿から藤枝宿二里八丁(約10.6Km)を目指します。 藤枝宿の、西の入り口は、瀬戸川に架かる勝草橋辺りが入り口の様です。 島田宿と藤枝宿の間には、栃山橋、上青島一里塚、染飯茶屋蹟碑、千貫..
-
オッサンのDream Journey(昔の人はエライ! 東海道五十三次 金谷宿~島田宿)金谷宿から大井川を越えて島田宿へ入ります。1里(約4.5Km)の道のりです。 島田宿、西の入り口ですが、川越遺跡町並が始まる川会所辺りかと思われます。 金谷宿と島田宿の間には、大井橋、朝顔の..
-
オッサンのDream Journey(昔の人はエライ! 東海道五十三次 日坂宿~金谷宿)遠江国最後の宿場、金谷宿へ向かいます一里二十四丁(約8.1Km)の距離です。 金谷宿、西の入り口は金谷一里塚跡辺りになる様です。 日坂宿と金谷宿の間には二の曲がり、夜泣き石跡、涼み松、鎧塚、..
-
オッサンのDream Journey(昔の人はエライ! 東海道五十三次 掛川宿~日坂宿)今回は掛川宿から日坂宿へ向かいます。一里十九丁(約6.9Km)の道のりです。 日坂宿の、西の入り口は西側の下木戸高札場であろうと思われます。 掛川宿と日坂宿の間には、葛川一里塚、伊達方一里塚..
-
オッサンのDream Journey(昔の人はエライ! 東海道五十三次 袋井宿~掛川宿)袋井宿を出て、掛川宿を目指します。道のりは二里十六(約10.7Km)で、東海道も後半に入ります。 さて、掛川宿西の入り口ですが、どうやら逆川の支流倉真川に掛かる大池橋ではないか?と考えます。 ..
-
オッサンのDream Journey(昔の人はエライ! 東海道五十三次 見付宿~袋井宿)体調不良で、昔の人はエライ!を休んでいました。4月3日のちちんぷいぷい(昔の人は偉かった)では、浜松宿から舞阪宿へ向かっていました。番組では龍雲寺でダウン症の初夏が書いた世界一の般若心経とスズキ自動..
-
オッサンのDream Journey(昔の人はエライ! 東海道五十三次 浜松宿~見附宿)見附宿を目指します。道のりが四里七丁(約14.7Km)という長い距離です。 見附宿の西の入り口は、見附宿西木戸になります。 浜松宿と見附宿の間には、旧掛塚街道入口、旧笠井街道入口、馬込一里塚..
-
オッサンのDream Journey(昔の人はエライ! 東海道五十三次 舞阪宿~浜松宿)3月29日の「所さんお届けモノです!」では、チャンカワイさんが金谷宿、島田宿、藤枝宿、岡部宿、鞠子宿歩いて、東海道の創業100年以上の老舗の新名物を紹介していました。昔の人はエライ!も、もう少しで追..
-
オッサンのDream Journey(昔の人はエライ! 東海道五十三次 新居宿~舞阪宿)新居宿から舞阪宿へ向かいます。江戸時代は、渡し船で一里の距離でしたが、現在は、陸路で約6.6Kmの道のりになります。 舞阪宿の、西の入り口は北雁木常夜燈辺りかとおもわれます。 新居宿と舞阪宿..