記事「東海道新幹線」 の 検索結果 1033 件
-
096_浜名湖界隈@東海道新幹線の車窓新幹線が最も水際を走る区間、それが浜名湖の南端、弁天島を通過する瞬間です。新幹線は在来線と並走し、弁天島を突っ切って浜名湖をまたぐ。 車窓いっぱいに広がる浜名湖(山側) 浜名湖は室町時..
-
貨物新幹線貨物新幹線って初めて聞きました。 東海道新幹線に高速貨物列車を 走らせる計画があったそうですが、 実現しなかったんですね。 本当に出来てたらどんなふうだったんでしょうね。
-
007_大井車両基地への引き込み線@東海道新幹線の車窓上り新幹線で品川駅を出て、山手線の高輪ゲートウェイ駅あたりで A席側では、あさっての方向から高架線がこちらに近づいてくる。 大井車両基地への引き込み線だ。 運が良ければ引き込み線を大井車両基..
-
051_銀河鉄道の出発地みたいな高架線@東海道新幹線の車窓通称「発射台」と呼ばれる高架線 下りの新幹線、三島駅を発車すると、A席側にずらりと並ぶ線路が見える。 電留線と呼ばれる新幹線車両の車庫だが、新大阪駅近くの鳥飼車両基地などと異なり、日中はこ..
-
030_小田原城、難攻不落の城を一瞬で通過する@東海道新幹線の車窓下りの場合、小田原駅を通過直後に進行方向左手に天守が見える。のぞみだと、見えた!と思ったらすぐにトンネルに入ってしまう、本当に一緒だ。 こだまだと小田原に停車するので、余裕をもって見ることができ..
-
042_観光施設「熱海城」@東海道新幹線の車窓下りの場合、初島を見た後に崖の上に見えるのは熱海城。 熱海城とっても昭和34年(1959年)に竣工した観光施設「熱海城」だ。 地上43m、海抜160mからの360度パノラマの天..
-
041_初島は首都圏から一番近い離島@東海道新幹線の車窓下りの場合、熱海駅の前後で相模湾の向こうに小さな島が見える。初島だ。 初島は、熱海から約10㎞の距離にある、静岡県唯一の有人島。 熱海港から船で30分、首都圏から一番近い離島です。 ..
-
059_中古バスを販売している富士バス販売@東海道新幹線の車窓田子の浦港のクレーンが過ぎた後、新富士に到着する寸前に左手にバスがたくさん見えた。 このあたりに何か観光施設でもあるのかな?と思ったけど、どのバスにもナンバーが付いていない。 ..
-
058_田子の浦港@東海道新幹線の車窓下りだと新富士に入る直前、左手に田子の浦港のクレーンが見える。 国道1号富士由比バイパスと並走ののち、バイパス越しに見える シラス漁で有名な田子の浦港ですが、 かつては、..
-
名古屋駅で近鉄線から東海道線新幹線へ乗り換えるポイント(JR線・新幹線 連絡改札口経由)近鉄線(近鉄電車)の名古屋駅ホームは地下1階に位置しています。近鉄線から東海道新幹線に乗り換えるには、まずは同じく地下1階にある「JR線・新幹線 連絡改札口」を通ります。 「JR線・新幹線 連絡..
-
107_「竹島」は三河湾に浮かぶ最強パワースポット@東海道新幹線の車窓三河大島 の次に見える小さな森のように見える島は「竹島」。本土と400mほどしか離れていないのに、本土とは異なる独自の植物体系を持っていることから、島全体が国の天然記念物に指定されている。 島..
-
099_愛知県民は観覧車がお好き?!@東海道新幹線の車窓愛知県内には13基ほどの観覧車があり、設置数は日本一だとか。 堀内公園の観覧車 下りの東海道新幹線、豊橋~三河安城までの15分ほどの間に続けて3つの観覧車が海側に見えるんです。 ..
- 前へ
- 次へ