記事「東海道新幹線」 の 検索結果 1041 件
-
大人が行っても楽しい京都鉄道博物館@東海道新幹線の車窓平成28(2016)年4月にオープンした京都鉄道博物館。 この場所には以前から「梅小路蒸気機関車館」があり、大正3(1914)年に建設された扇形車庫に動態保存車8両を含む20両の蒸気機関車が保存..
-
155_瀬田の唐橋は日本書紀にも登場する交通の要衝@東海道新幹線の車窓下り新幹線 瀬田工業高等学校が右手に通り過ぎると直に瀬田川を渡る。 その中州に架かる橋が、宇治橋、山崎橋とともに日本三大橋の一つとされる瀬田の唐橋。 歌川広重の浮世絵・近江八景の「瀬多の夕..
-
161_東寺五重塔@東海道新幹線の車窓から見える世界遺産新幹線からも見える京都のランドマークと言えば、京都タワーですが、忘れちゃいけない、東寺の五重塔だってれっきとした京都のランドマークです。 上り新幹線で京都駅到着直前にに見える東寺の五重塔の高さは..
-
157_京都タワーはろうそくじゃないよ、灯台だよ@東海道新幹線の車窓言わずと知れた京都のランドマーク、京都タワー。 白い外観と細長い形状は和ろうそくのようなフォルムですが、本当のところは海のない京都市街を照らす灯台がモチーフだとか。 東海道新幹線が開通した..
-
136_突如現れる巨大な鳥居@東海道新幹線の車窓下り新幹線の岐阜羽島駅と米原駅の間で、A席側(進行方向左側)に突如として現れる巨大な鳥居。 ほんの一瞬で過ぎ去ってしまうこの鳥居は、美濃国一の宮と言われた、また、全国の鉱山・金属業の総本宮と..
-
109_田んぼの中のヘリポート上り新幹線で、三河安城駅を出てすぐ田んぼの中に「ASCヘリポート」と書かれた看板を見つけました。 ビルの屋上や、道路が整備されていない山の上ならともかく、こんなところにヘリポートがあるのはな..
-
078_「つま恋」は自然に囲まれたスポーツ、音楽、美食を楽しむことができるリゾート施設A席車窓から茶畑を見ていると掛川付近の茶畑の中に、「つま恋」と書かれた看板が立っているのに気づく。 この「つま恋」の看板は、静岡県掛川市にあるリゾート施設「つま恋リゾート 彩の郷」の広告です。 ..
-
097_スズキ自動車湖西工場の巨大な風車下り新幹線、浜名湖を過ぎると間もなく左手、A席側に現れる巨大な風車。 これはスズキ工場湖西工場の風力発電装置だ。 今から20年ほど前の2004年1月に稼働を開始した二基の風力発電装置は..
-
096_浜名湖界隈@東海道新幹線の車窓新幹線が最も水際を走る区間、それが浜名湖の南端、弁天島を通過する瞬間です。新幹線は在来線と並走し、弁天島を突っ切って浜名湖をまたぐ。 車窓いっぱいに広がる浜名湖(山側) 浜名湖は室町時..
-
貨物新幹線貨物新幹線って初めて聞きました。 東海道新幹線に高速貨物列車を 走らせる計画があったそうですが、 実現しなかったんですね。 本当に出来てたらどんなふうだったんでしょうね。
-
007_大井車両基地への引き込み線@東海道新幹線の車窓上り新幹線で品川駅を出て、山手線の高輪ゲートウェイ駅あたりで A席側では、あさっての方向から高架線がこちらに近づいてくる。 大井車両基地への引き込み線だ。 運が良ければ引き込み線を大井車両基..
-
051_銀河鉄道の出発地みたいな高架線@東海道新幹線の車窓通称「発射台」と呼ばれる高架線 下りの新幹線、三島駅を発車すると、A席側にずらりと並ぶ線路が見える。 電留線と呼ばれる新幹線車両の車庫だが、新大阪駅近くの鳥飼車両基地などと異なり、日中はこ..
- 前へ
- 次へ