記事「浮世絵」 の 検索結果 960 件
-
江戸の稀代のプロデューサー・蔦屋重三郎(5)さて。この蔦重は、他の絵師にも力を注いでいます。 1794年、歌麿の美人画錦絵が絶頂期のころでした。 美人画では歌麿のほかに、鳥文斉栄之、栄松斉長喜なども台頭していました。 それまでは“浮世..
-
江戸の稀代のプロデューサー・蔦屋重三郎(4)喜多川歌麿の存在は、以前も書きましたが、蔦屋重三郎がいなければ語ることができません。 蔦重は、1750年生まれ、歌麿は1753年生まれとされています。 二人の出会いは、1781年。すなわち、蔦..
-
江戸の稀代のプロデューサー・蔦屋重三郎(3)蔦屋重三郎は、1750年、江戸吉原に生まれました。 吉原とはいうまでもなく、江戸、いや日本を代表する遊女街でした。 7歳のときに両親が離婚。遊女屋蔦屋の養子となったのです。 23歳に..
-
江戸の稀代のプロデューサー・蔦屋重三郎(1)今日、世界的な芸術の最高峰の一つでもある、“UKIYOE--浮世絵--”。 ご存知のとおり、日本は、ヨーロッパの大陸からも、アジアの大陸からも孤立して存在する。 ヨーロッパでもアジアでも、..
-
【写楽に消された絵師、歌川豊国(1)】“名声曲線”というものがあります。 『名声は、少年・青年・壮年期までは、下積み時代を無名で過ごし、 青年~中年期にかけて花開くとともに名声も起こり、 身体活動の低下に従って次第に衰え..
-
浮世絵 江戸時代江戸時代には浮世絵がとても人気で、たくさんの浮世絵が描かれました。 有名な浮世絵画家が描いた浮世絵は、多くの人の心を捉えていると思います。 日本だけでなく海外でも高い評価を受けている浮世絵なので、..
-
太田記念美術館で歌川国芳の展覧会を見た事太田記念美術館で 没後150年記念 破天荒の浮世絵師 歌川国芳 前期 豪快なる武者と妖怪 6月1日(水)~6月26日(日) 後期 遊び心と西洋の風 7月1日(金)~7月28日(木) を 前期..
-
浮世絵の街こんばんは( ̄▽ ̄) 更新かまけてしまいました。 すいません!! このあたりの街から、なんというか、 まちつくもシリーズ編に なってきましたが、結局、自分で作る街は 中途半端なものばか..
-
兎ZAZZLEのTシャツ 画像をクリックすると商品ページに行きます デザイン:kreuz bein 浮世絵歌川国芳の「みかけはこはゐがとんだいゝひとだ」のパロディですね 男の..
-
太田記念美術館で国芳展や芳艶展、「江戸のパワースポット」という展覧会がある事太田記念美術館 リンクを貼るのに許可がいる 原宿 基本月曜休 國芳の展覧会 没後150年記念 破天荒の浮世絵師 歌川国芳 前期 豪快なる武者と妖怪 6月1日(水)~6月26日(日)..
-
玉川大学教育博物館で「資料で見る日本の子ども-子育て・幼稚園」を見た事玉川大学教育博物館で「資料で見る日本の子ども-子育て・幼稚園」がある事: 忘却亭日乗 http://boukyakutei.seesaa.net/article/196901321.html に行..
-
川越市立美術館と不思議な町のオブジェ久しぶりに川越を訪れたよ。 以前家族で車で訪れた際はこの町のインパクトに大感動したけど、 2回目のヴィジットでも、その魅力は色あせることがなかった。 今回訪れた理由は複雑骨折のた..