記事「海軍公報」 の 検索結果 6 件
-
小笠原兄島に区別符なしアドレス表記が興味深いので、最近のネットオークションで入手した軍事郵便です。発信者は「横須賀局気付/膽6681部隊」の兵士。「膽(胆)」は小笠原諸島を守備した小笠原兵団主力の第109師団を、「6681..
-
「沖島」の極秘任務とは最近のヤフオクで奇妙な絵はがきを入手しました。南洋から発信されたことが明らかなのに内地局の消印が押されているのです。 左図がそれで、書き込みによると、軍艦「沖島」の参謀が2月4日にパラオから発信..
-
幌筵島の陸軍陸地測量部陸軍参謀本部の下部機関である陸地測量部の測量要員が1913年(大正2)に北千島北端の幌筵ほろむしろ=パラムシル島から発信した紫分銅はがきです。近年のネットオークションで入手しました。 ありがたい..
-
熱田丸が扱った軍艦郵便日露戦争後の日本海軍最高のエースとなる超弩級巡洋戦艦「金剛」を引き取るため、1913(大正2)年に発注先の英国へ赴いた回航員の軍艦郵便です。ヤフオクでつい最近入手したばかりです。 これは日本郵船..
-
総領事館扱い"軍艦郵便"1928(昭和3)年に起きた済南事件(第2次山東出兵)で青島に臨時派遣された敷設艦「常磐」からのパクボー(船内投函郵便)扱いのカバーです。最近のネットオークションで入手しました。 当時南京にあっ..
-
船で送られた沖縄航空便部隊検閲印を持つことから軍人差し出しらしいというだけの、平凡な3銭楠公はがきです。ことし6月の「松本の大会」で百円均一の箱から拾い出したものです。最近になって、意外に貴重な資料かも知れないと気が付きま..
- 前へ
- 次へ