記事「深海魚」 の 検索結果 554 件
-
グソクムシの一種国府津沖で獲れた「活アンコウ」の肌に寄生していた謎の虫 普段、「キアンコウ」に寄生しているのは「メナガグソクムシ」だが・・ コイツは明らかに目が繋がっていない。 何者か?なん..
-
ヒラアシクモガニカニだ、カニだ、カニでっせ~ しかし、手のひらサイズのこのカニ。見たこと無い。 よくまあ刺網に掛かったな。 国府津の深場の刺網に掛かったとのことで、深いところに生息するカニのようです..
-
ヨリトフグカーキ色のお茶目なケロロ軍曹 軽量級で可愛い顔していますが、深場の釣りをやっていると、時として外道として釣れるそうで、その際に興奮してあばれるだけならともかく、水を飲んでどんどんと膨らんで、..
-
イトマキフグ体の骨格が六角形で、糸巻きに見えるぞ 手のひらサイズの黄緑色が目新しく、全身硬い骨格に覆われており、体側に数本の太い棘が生えております。 相模湾以南に分布するとされており、体の特徴や泳..
-
ソコハリゴチ底にぺったり、張り付く「コチ」 で、「ソコハリゴチ」。 深海性の「コチ」の仲間は、以前漁獲された「アカゴチ」同様、赤い魚が何種類か知られておりますが、この魚は赤褐色という程度、体の横側..
-
エソダマシ「あ、オレオレ・・」 「え?だれ?」 「俺だよ、俺。」 「え?君の名は?」 年末が近づくと増える振り込め詐欺 「だまされないぞ」の意識を常に持って、市場を歩く。 ..
-
岸壁からリュウグウノツカイ捕獲!!11月8日、twitterを見ていて突然目に飛び込んできた記事。 沼津港でリュウグウノツカイの幼魚が岸壁から見つかった 既に死んでいたというが深海魚のリュウ..
-
チカメエチオピア近い、近すぎる。 全体像は、 おお~。これは「エチオピア(シマガツオ)」の様で、「エチオピア(シマガツオ)」でない。 「(ヒレジロ)マンザイウオ」の様で「(ヒレジロ)マンザイウオ..
-
スジイカ筋は拾っている・・・? しかし、それはただの買い煽りに過ぎなかった・・。 実際は買い手がほとんどいない未利用魚のひとつ。 深場の定置網でチョクチョク獲れる「イカ」の仲間で「スルメ..
-
ネズミギスネズミっぽい顔立ちしてるのよ、これが。 この魚が獲れる際の共通点。 その1、決まって1匹だけ獲れる。 その2、「ヤマトカマス(ミズカマス)」と混獲される。 その3、比較的深い定置網で獲..
-
ハゲヤセムツおおぅ、なんだこの見たこと無い魚は? しかし、感じる妙な親近感。 名前を調べてみると「ハゲヤセムツ」。 なるほど、わかりやすい。禿げてて、痩せてて、ムッツリすけべ。通りで身に覚え..
-
ヒシダイこの魚は燃費を誤魔化したりは致しません。 三匹揃っても「三菱鯛」とは呼びません「ヒシダイ」です。 そう、「菱(◆)鯛」。 見たままの形をストレートに言葉にした感じ。 この魚は、生息..