記事「町おこし」 の 検索結果 276 件
-
第269話『猫おどり祭りは無事だった?でコロン!』実は・・・この昨今の自粛ムードで、バッタバッタとイベント事が延期やら中止になっていることに『ドギマギ』していたんだよねえ^^; 今じゃ逆に『自粛は返って逆効果なんじゃないか現象』で、中止も延期も減り..
-
オスプレイがどーした感マスコミ報道ではオスプレイ配備決定に揺れてるらしい横田基地。ちょっと寄ってみました 反対派の影も形も (^◇^;) そもそも人通りがない福生の16号沿い 困り顔 にじむ市長の胸算用 ┐(´ー..
-
漢(おとこ)達のいすみ鉄道 いすみ鉄道応援団と出会った( ゚д゚)!あー、千葉県にある第三セクターのローカル鉄道「いすみ鉄道」が昨今有名ですが、、それは公募社長の鳥塚さん一人の力だけではなく、我が町の鉄道存続のためにと地域が一体となって応援しているからなのですねー千葉..
-
粗品を貰い撮影協力で粗品を貰いました。 定価で考えると四百円くらいになるから、粗品ではない。 粗品の規定はありませんが、今だと三百円が目安でしょう。 勿論、千円以下と考える向きもあるでしょう。 でも、昼..
-
おじさんトレカ“おじさんトレカ”、まさかの大流行には驚きました。普通のトレーディングカードとは違い、実在する地域のおじさんがカードになっているのがポイントですね。 しかも、ただの写真カードではなく、それぞれ「..
-
地域イベントとして東西雪合戦大会とか雪が降っているのを見ていて思いついたことなんで、あまり大層な話でも ないんですが、せっかく考えたことなので誰かに聞いて欲しくて書くこと にしました。 毎年、降雪・積雪のために新幹線が..
-
畑日誌3520-赤ちゃん6月13日(月)夜小雨、それから晴れへ。やっとトマトの赤ちゃん。 モンシロチョウ数が増えました。 午後、土人形の土台つけ。「町おこし」ボランティアです。 ★唐津道畦町宿保存会」ブログ、「春ソバの花」に..
-
畑日誌2977-ダブル完成12月17日(水)風が強い。畑はオヤスミ。今日は「町おこし」の2つが完成。めでたい日でした。1つはソバ粉。脱穀した27キロから1.5㌔の種を取って25.5㌔になった実から15キロのソバ粉が取れました。..
-
畑日誌2967-バードウォッチ・蕎麦脱穀12月7日(日)今日はメダマが2つ。「町おこし」企画で初のバードウォッチング。参加20数名・講師付き。大盛り上がり。水辺10種、陸15種、合計25種がいました。 午後は蕎麦の「脱穀」。初めてでみんなワ..
-
畑日誌2831-火番と星空ツァー7月11(金)これ「火番」の太鼓。田舎では江戸時代後期の大火の後、冬季、この太鼓を叩いて火の用心の夜回りをしてきました。以来250年ほど、今も。 で、そこに着目して「町興し」企画として、今年12月に「..
-
畑日誌2796-ソバの花見事5月25日(日)一気に夏がやってきたなぁ…今朝のノラ。舌ぺろ。 今日第4日曜は「町おこしの作業日」。赤レンガの蚕博物館の作業。みんな知恵と腕がありますね。 蕎麦の花見事。 ★唐津街道畦町宿保存会」の..
-
畑日誌2584-灯篭立て10月6日(日)一転よい天気。昨日ですが「灯篭立て」を町おこしのみなさかと。ボランティアです。 灯篭全部で5基設置。「畦町宿」町おこしの歴史的1日でした。今朝のノラ。親と、子。 ★唐津街道畦町宿の街並..
- 前へ
- 次へ