記事「能登」 の 検索結果 733 件
-
窓岩窓岩でたそがれるくまっちょ。 5日目 8月27日(金) 「窓岩」は文字通り、岩の真ん中に穴が空いてる。 季節やタイミングがうまくあうと、穴の中から夕日がさすのだそうな。 少し時間が..
-
塩田5日目 8月27日(金) 次は「塩田」。 塩田村と言う施設が出来ていて、製作過程が見られて、予約すれば300円で体験もできる。 天日干しなので5月~9月間限定の作業だ。 もちろん塩購入(笑..
-
上時国家・下時国家5日目 8月27日(金) 平家末裔の豪邸「上時国家」は、鎌倉時代のでっかい茅葺き屋根の屋敷。 庭には「心」の文字の池があったり、厚さ13cmの欄間があったり、縁に金張りの天井があったり、と能登..
-
千枚田写真は千枚田のくまっちょ2ショット。(上と下) 5日目 8月27日(金) 千枚田はちょー有名スポットで、さすがに賑やかだ。 が、駐車場や売店を作ったので、そこから眺めるだけになる人..
-
輪島の朝市5日目 8月27日(金) 今日は朝市から。 稲忠漆芸館に親切なおじさんの誘導で(笑)、バイクを止める。 店内を一通り下見。 奥には工房があり、職人さん達が作業をしている。 何か小さな格子..
-
漆民宿わじま&御陣乗太鼓甘海老と見つめ合うくまっちょ。茶碗豆腐に手を出そうとたくらむくまっちょ。 4日目 8月26日(木) 本日の宿は「漆民宿わじま」。 床や柱が漆塗りで、スリッパなしで裸足で歩く仕様。 し..
-
キリコ会館 in輪島キリコを見るくまっちょ。 4日目 8月26日(木) 輪島到着! もうあまり時間がないので、ひとまず「キリコ会館」へ。 ここは能登の祭りに、各町で実際に使う巨大な立て型灯籠の御輿が展..
-
赤崎の集落&ゾウゾウ鼻4日目 8月26日(木) ところどころ立ち寄りながら、輪島に向かう。 まずは、「赤碕」の集落。 職場のおじさまの出身地なのだ。 職場のおじさまYAMAZAKIさんの..
-
まがきの里4日目 8月26日(木) 総持寺をやっと出発!(笑) R249を北東へ。浦上から県道38号輪島浦上線に入る。 すれ違う車もほとんどない、狭い山越えのワインディング。 途中、男女滝なども見え..
-
総持寺祖院 そしてトラブル発生!移動パン屋さんの、はりねずみパンとくまっちょ。もちもち和菓子風たいやきとくまっちょ。 4日目 8月26日(木) 次は「総持寺祖院」。 横浜・鶴見総持寺の元院である。建物も立派。重厚な雰..
-
鳴き砂の浜 琴が浜4日目 8月26日(木) まずは泣き砂「琴が浜」へ。 あいにく満ち潮で湿っていたから音はしなかったが、塗れた砂を踏むと確かに音がしそう。 「これからは石より砂だな!」と既に岩石マニアのosa..
-
関野鼻3日目 8月25日(水) 次はお隣の「関野鼻」へ。 こちらは公園になっていて、かなり歩きがいがある。(笑) 先端まで行けるし、白いごつごつ岩のエリアもあるし、怪しい裸婦観音が2体いる洞窟まで..