記事「船の科学館」 の 検索結果 93 件
-
船の科学館へ 初代南極観測船「宗谷」船の科学館へ! といっても、本館は解体工事中・・・ それでも、初代南極観測船「宗谷」は健在です! しかも無料で乗船できます 1938年建造の戦前の船、元々は、ソ連から発注のあった砕氷型貨物..
-
花のお都おお東京おおお♪ 最後の18きっぷで大宮鉄道博物館へ蒸気機関車の運転席から見る計器類のカットモデル。車種は忘れました。さて、この前京都行きで使った18きっぷ。残り2回分が残っていたのでどこに行こうか思案していましたが、いい加減、西行きの鉄道に飽きたの..
-
閉館した「船の科学館」で新しい発見東京国際クルーズターミナル|東京港客船ターミナル 先日、ゆりかもめの東京国際クルーズターミナル駅で降りて、「東京国際クルーズターミナル」を見に行ってきましたことを書きましたが、その途中にある「船..
-
久々ににお台場に遊びに行くことに湾岸エリアは、最近、国際展示場に展示会を見に行く以外、まったく足を踏み入れていなくて、よく考えたら、最近話題のチームラボのデジタルアートミュージアムどころか、あのガンダム像でさえ、一度も見たことがない..
-
ポンヌフからお台場へ!三連休の最終日、ポンヌフ(新橋)から、かもめに揺られて、お台場へ。
-
船の科学館と宗谷船の科学館は船の形を模した建物と屋外展示で構成されます。屋外展示は初代南極観測船「宗谷」、青函連絡船「羊蹄丸」が停泊していて船の近くを自由に散歩できます。 (DSCF0738) 船の科学館 ht..
-
乗り鉄で海の科学館と、46年目の「少年の夏の日」今日こそは!、と意気込んでみたところで、やはりなんとも天気が優れないと、気合を入れてロードバイクに乗る気がしません。 で、2日連続の日帰り旅行となりましたが、東京お台場にある、「船の科学館」に、親友..
-
お台場ウォーキングの後編会社の休日ウォーキングイベント。前回書きました通りレインボーブリッジを歩いて渡り、その後お台場海浜公園から潮風公園まで歩きました。その後の写真も少しありますけどね。
-
東京港土曜見学会東京都港湾局が行っている「東京港土曜見学会」に参加してきました。 見学会は東京都の視察船「新東京丸」で東京港を一周するというものでした。 新東京丸というと、20億円とも言われる豪華な後継船を都が発..
-
東京総合車両センター・・・夏休みフェア2011 見学記2011.08.27 東京総合車両センター夏休みフェア2011 見学記&青函連絡船「羊蹄丸」 毎年恒例、8月の最終土曜日は東京総合車両センター(TK)の一般公開日。もちろん公開してくれるのはとてもあ..
-
白いヤツ今年も"あの白いヤツ"が大地に立ちました("台"地というべきか(^^);)。 豊洲でランチとお勉強した後、もう一箇所くらいどこかによって帰ろうかと考えたところ、同じ三井不動産系スポットに立ち..
-
予定していなかったのですが…。最下段のタグを御覧いただくと分かります様に、今日の記事は内容盛りだくさんです。まずは、北口本宮冨士浅間神社の12月の祭事です。 さて、このブログでの私のHNは「北海道大好き人間」ですが、NHKラジオ第..
- 前へ
- 次へ