記事「蓑虫」 の 検索結果 37 件
-
おしゃれなミノムシ素材の色や質感までも吟味したようなセンスの高いミノを作り上げたミノムシがいました。 その位置や角度も絶妙で、見れば見るほど芸術的なのであります。
-
蓑虫越冬寒い時は自分の熱で 私はわたしを温める 他から熱をもらうと 病が騒ぎ面倒が起る 我熱で越冬する事を 私は蓑虫越冬と言う 秋冬は電気も石油も 使わず我熱で過ごす 夏よりも冬が大好き ..
-
畑日誌6261-秋そばの花9月13日(水) 晴れから曇。一時雨。 秋そばの花が咲き出しました。 my畑。ニンニク用地の草取・苦土石灰散布。 大根・小松菜・二十日大根・小蕪・ホウレンソウなどの中打..
-
畑日誌1672-蓑虫2月14日(月)曇り、冷え冷え。畑の空も鈍く、軍手の指先が痺れます。ニンニク、2畝植えています。まだこれくらい。草取りそろそろしないと。 ブルーベリーの枝に蓑虫が下がっていました。昔に較べると数が減っ..
-
畑日誌1357-絵手紙2月28日(日) 2月最終日はいい天気。17度で3月末の気温とか。ぎゃらりいなので早朝畑です。三又でこうやって土起こし+草取り。ほとほとアナログですが、この三又結構重い。 ブルーベリーに蕾がついてい..
-
木枯らし1号昨日は大阪で木枯らし1号が。今日は東京で木枯らし1号が吹いたとか。確かに風が冷たかったー。近くの公園に久々に行ってみると、さすがに葉の落ちた木が多くなった。こう寒いとまだ葉をつけている木も、間もなく黄..
-
謔話§一日一句~枝から中空に~季語は・・・蓑虫 ミノムシが 秘密隠して 通す蓑 【去年の今日】週話§土曜枯寂~バイロイトの日々[上]~
-
ミノムシの越冬前までここにミノムシなどいませんでしたが、どこからかやってきて定住しました。ここで越冬すると決めたようです。 蓑本体の固定も水平部と垂直部の両方にかかっているので丈夫。しかも日光も当たる場所..
-
おしゃれなミノムシ再発見前にユスラウメの木のそばでおしゃれなミノムシを発見したのが5月14日。その後ユスラウメに移動して葉を食べているところを発見したのが5月20日。 そして本日ユスラウメの葉で再発..
-
おしゃれなミノムシ健在前に載せたおしゃれなミノムシは、ユスラウメの葉に生息中です。 ユスラウメの葉を食べながら、少しずつ移動しているようです。 よく見ると、襟元にユスラウメの花殻..
-
ユスラウメにミノムシすべての葉を落としている今のユスラウメ。 そんな枝にミノムシを発見。中の住人がいるかどうかは不明ですが、ぷっくらとふくらんでいるのでいるような気配です。
-
蓑虫も近寄らないザクロにみの虫がついて葉を食って、丸裸だったけど、筆者が蓑虫いっばい取ってあげた。ザクロはまた葉っぱをつけて元気を取り戻した。蓑虫も恐れる筆者かな。
- 前へ
- 次へ