記事「蛹」 の 検索結果 316 件
-
ヒメコバチ科のサナギ小梅の葉の裏に、3mmくらいの小さなサナギが丸くなっているのを発見。 イモムシ型幼虫の体の中に寄生したヒメコバチ科の幼虫が育ち、そのイモムシ型幼虫の皮を突き破って外に出て即座..
-
越冬サナギのエビガラスズメが羽化今までの経緯は、上の画像の通り。昨年は西洋朝顔ヴェニスピンクにエビガラスズメの幼虫が多数発生して観察していましたが、葉数の少ないマルバアサガオにも発生しているのを確認。葉がすぐ無くなりそうだっ..
-
飼育中 クワガタムシ?の他にも(その1)庭に植えてあったマユミの木が枯れてしまい、地面から50センチぐらいのところで切ってありました。残っっていた部分が枯れて腐ったので、家人が折って片付けていたら、中から幼虫が出てきました。2匹は割った拍子..
-
ナミテントウが羽化ユスラウメの葉には10匹以上のサナギがくっついていましたが、続々と羽化して旅立っています。 このような抜け殻が日々増えています。 アブラムシを食べてくれてあ..
-
ナミテントウの蛹化ユスラウメに10匹以上いるナミテントウの幼虫は、続々とサナギになっています。 サナギになったばかりの状態。まだ濃いオレンジ色ではありません。 これから急速に..
-
シータテハの卵・幼虫・蛹知人にシータテハの母蝶を5月3日に送って頂き採卵・飼育していました。 しかし、3週間ほど産卵せずダメかと思っていたのですがやっと5月25日に産卵を確認。 母蝶の管理が悪かったのか50卵ほど..
-
越冬サナギの生存を確認車庫の中で越冬管理中のエビガラスズメのサナギ。これまでの経緯は以下の通り。 2024.9.10 2匹の幼虫を保護 2024.9.15 2匹の幼虫がサナギになる 2024.10.5 ..
-
ガンガン羽化するカブトそしてオオクワの産卵木セット2017/7/16 子供たちは夏休みですね〜。 ずっと仕事が忙しいのと、 わが家のキャンプは夏休み ということもあり、 久しぶりのアップになりました。 今回はカブトムシ飼育..
-
オレンジ色のカブトムシに興奮!2015/6/18-23 カブトムシのオスを 人工蛹室に移動した数日後・・・。 6/18の夜のことです。 蛹のケースからガサガサッ! なんか音がしたかな? そう思って見てみると..
-
やっぱりオスは蛹もカッコイイ!!(*^^*)2015/6/14 わが家のカブトムシ蛹観察 さらに続きです。 【過去関連記事】 ・キャンプの季節はカブトムシの季節でもあ〜る! ・カブトムシの人工蛹室に挑戦してみる 人工..
-
2025年4月からのスケジュール北海道のエネルギー 2025年4月4日(金)から 札幌2ヶ所~帯広~美瑛と4日間 濃い内容のツアーとなりました。 最終日の美瑛はヒルのエネルギーの場だと 捉えています。総勢20名ほど..
-
カブトムシの幼虫がサナギになってから・・・カブトムシの幼虫がサナギになってから・・・ カブトムシの幼虫は どれくらいの期間サナギで過ごすのか? カブトムシの幼虫がサナギになってから どのくらい経ったでしょうか..
- 前へ
- 次へ