記事「言葉」 の 検索結果 11883 件
-
老校閲者の独り言 #538 「足下」と「足元」と「足許」第12798話 「足下」と「足元」と「足許」 参議院選挙前に、トランプーは、 「日本への関税は3%」とか、ぶら下がりで、いいます。 日本は参議院選挙前で、 自動車の関税を25%にすれば..
-
「昨夜はお楽しみでしたね」では何が起きているのですか?質問「昨夜はお楽しみでしたね」では何が起きているのですか? 解答「昨夜はお楽しみでしたね」という言葉は、一見丁寧な言い回しですが、文脈によっては含みのある表現(遠回しな皮肉・からかい・冗談)とし..
-
老校閲者の独り言 #537 「はしご」と「ハシゴ」第12786話 「はしご」と「ハシゴ」 梯子 高い所へ登るための道具 「梯」は常用漢字ではないので、 ひらがな表記が正しい。 梯、1文字では「はしご」と読めます。 気にな..
-
老校閲者の独り言 #536 「がんもどき」と「ガンモドキ」と「ガンモ」第12782話 「がんもどき」と「ガンモドキ」と「ガンモ」 関東でいう「ガンモ」 豆腐を崩して、 刻んだ野菜や昆布などを加えて油で揚げた、 いわゆる、油揚げの一種だと思います。..
-
本日より「文月(ふみづき)」。。本日より7月。 2025年のちょうど折り返し地点、これより後半戦になります。 皆様は年初の願い、なにか成就できましたでしょうか。 まだの方はこれから後半戦に向けて、作戦立ててまいりま..
-
「ぶ、ぶ」孫が、座っている私の背中に体を押し付けて「ぶ、ぶ」と言う。 ブーブ(車)でもないし何?と思えば、おんぶしてくれということだった。 まだちゃんとお喋りできないけれど 言葉で何かを伝えようと..
-
老校閲者の独り言 #535 がんもどきと飛龍頭第12774話 「がんもどき」と「飛龍頭」 平松洋子さんが文春から出した 「おあげさん 油揚げ365日」。 今読んでいます。 平松さんの文章は勢いがあり、 読み進むのが楽しい。 ..
-
語源 【大手/大手門/大手町】よく, 「私鉄大手」 とか 「鉄鋼大手」 「東京大手タクシー」 など,同種業界の大規模企業を 「大手」 と言ったりします。この 「大手」 は,もともとは 「大手筋」 と言っていたのが略されて 「大手」..
-
語源 【あほう (阿呆/阿房) / あほ】〈愚か〉 なことを 「あほう」 とか 「あほ」 と言うのは関西地方のことばです。私は関西に住んだことはないので, 「あほう」 「あほ」 を使った例文をつくることができません。下手に例文なんか書いて, ..
-
語源 【カラスの行水】私は,学生時代に,その当時,仲のよかった友人と2人で,6畳間に同室下宿したことがありました。 私の学生時代(昭和 30 年代終わり頃 ~ 40 年代前半) は,自宅生と学生寮に入っている以外の学..
-
語源 【障子 (しょうじ) 】最近は,日本の住宅も洋室中心になって,4LDKの家でも,畳の和室が1部屋あるかどうか,のような構造が増えています。 当然ですが,それにともなって, 「障子」 も一般家庭からは姿を消しつつあります..
-
語源 【墨守 (ぼくしゅ) 】私が大学の教員だった当時,同じ講座を担当していた,私より 10 歳ほど若い先生がいました。まあ,とにかく自分が何か言っても,ほかの人に反論されると,すぐに自分の考えを引っ込めて, 「あなたの仰るとおり..
- 前へ
- 次へ