記事「陶芸家」 の 検索結果 548 件
-
加藤景寿加藤景寿 明治29年生 愛知県瀬戸市水野で加藤敬の長女として生まれる。 瀬戸の加藤正三郎に嫁す。 祖父、加藤素雪の作風を慕う。 叔父、矢野景川に師事、志野茶碗の技法を学び継承。 昭和..
-
島岡達三栃木県益子町に窯を築く。 縄文象嵌の手法で独自の世界を確立。 日本を代表する陶芸家になる。 平成8年、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。 平成14年、栃木県初の名誉県民が贈られる..
-
山田朝春山田朝春 大正9年生 彫塑技術を学んだのち陶芸に進む。 陶彫を主に壷食器なども手がける。 中部日本美術展、朝日陶芸展、関西総合美術展、東海美術展、日展、豊田市民展、現代日本陶芸展など入選..
-
山田耕作山田耕作 昭和12年生 三重県四日市市に生まれる。 中日国際陶芸展大賞・準大賞受賞。 日展、日本現代工芸展、朝日陶芸展、光風会展など入選入賞。 萬古陶芸展審査員。 三重県四日市市尾平..
-
山口昭治山口昭治 昭和9年生 号は山口祐仙。 東海伝統工芸展他地元展に入選入賞。 三重県名張市中村 廣坊窯。
-
森里香山森里香山 大正4年生 古伊賀を研究し伊賀焼の手法で茶陶を主に作陶。 三重県伊賀市丸柱 森里香山陶園 。
-
森一蔵森一蔵 昭和20年生 三重県桑名市に生まれる。 桑名高校卒業。 日根野作三、藤沢昇に師事。 朝日陶芸展、中日国際陶芸展、エンバ賞美術展、八木一夫賞現代陶芸展、日本陶芸展、ファエンツァ国..
-
宮田豊宮田豊 昭和10年生 三重県菰野町に生まれる。 萬古焼作家木下賢山、佐藤延寿、辻晋六に師事。 江戸時代に創業され3代で廃業した菰山焼を再興し4代目として継承。 昭和42年に東阿倉川に菰山窯..
-
水野半次郎水野半次郎 大正15年生 瀬戸民芸風陶器の代表格。 日本民芸館賞受賞。 日本陶芸展毎日新聞社賞受賞。 愛知県瀬戸市東洞町 瀬戸本業窯。
-
水野真澄水野真澄 昭和30年生 沢田重雄に師事。 輸出陶磁器デザインコンクール学生部門奨励賞、長三賞陶芸展長三賞、中日国際陶芸展外務大臣賞、日本現代工芸美術展現代工芸大賞、朝日陶芸展25回記念賞など受..
-
水野佐紀水野佐紀 昭和29年生 愛知県常滑市に生まれる。 バロリス国際陶芸展グランプリ受賞。 国際コンペ国際賞受賞。 長三賞陶芸展長三賞受賞。 日展、朝日陶芸展、中日国際陶芸展など入選。 ..
-
松平順彦松平順彦 昭和22年生 愛知県四日市市に生まれる。 京都の今井政之に師事。 昭和54年に大矢知町に築窯。 中日陶芸展、日本陶芸展、日本伝統工芸展など入選。 東海伝統工芸展奨励賞受賞。..