記事「障害」 の 検索結果 4429 件
-
不意打ち感染予防接種は昨年末に受けた。なのに、どういうことだ。 Kがインフルエンザと診断され、間をおかずに私に感染した。なんてこった。 あれだけ嫌がっていた発表会も不参加となり、家でゴロゴロし..
-
支援校高等部合格発表発表時刻に校内の指定された場所に行くと、合格者の受験番号が書かれていた。 1番~最終番まで、ひとつの抜けもない。つまり、 はい、K君無事合格です。 絵文字乱発で喜びを表現して..
-
減薬10月にKの自傷行為が激しくなったとき、精神安定剤をやや効き目が強いものに変えた。そして3ヵ月。 状態も落ち着いてきたし、もともと長期服用には適さない薬と言われていたため、お医者様とも相談して少し..
-
面会にて・・・意思表示の変化Kの施設の保護者会行事の後は、参加者がそれぞれの子(もしくはきょうだい)に面会に行く。恒例行事だ。 ほぼ抜き打ちのように訪れると、珍しいことに自室ではなく食堂のテーブルに座っている。こちらを..
-
熱中症の症状をまとめてください質問熱中症の症状をまとめてください。熱中症かもしれないと思った時の緊急の対策も教えてください。 解答熱中症は、高温多湿な環境に長時間いることで体温調節がうまくできず、体内に熱がたまって起こる..
-
施設での「自立」へ今月も施設から外出許可をもらってKとお出掛けをした。自宅には帰らずにまた散歩と外食と日帰り温泉。見た目も内部もかなり様変わりした我が家を見せるのはもう少し後にしましょう、ということで。 ※ど..
-
AOL、トラブルなう(>_<)3月下旬の里帰りを目前にし、最近ずっと旅行の手配をしています。 結局航空券は、いつも通りブリュッセル発着で手配しちゃいました☆ ホテルの方も、早めに手配しなければならない所から埋めてます。..
-
どうなる、次回の帰省我が家が生まれ変わった。耐震耐火も今の基準で増強し、見た目も違う。 ここで考える。 Kは次に帰省した時にどんな反応を示すだろう。 「さあ、お家に帰ってきたよ」と誘った時に中に入っ..
-
『オリヒメ~人と人をつなぐ分身ロボット』吉藤オリィ・加藤悦子『オリヒメ 人と人をつなぐ分身ロボット』 子どもの未来社、2023年1月 内容紹介 なぜ分身ロボットは生まれたの? 分身ロボットってどんなロボット? どうやって動かすの? 製..
-
ロードバランサーは何をしていますか質問ロードバランサーは何をしていますか 解答ロードバランサーは、ネットワークやシステムにおいて、複数のサーバーやネットワークリソースに負荷を均等に分散する役割を果たします。 具体的には、以..
-
発達障害の診断その2自分の子供にADHDの疑いが出た場合、専門医に診てもらわなくても良いということではありません。 ADHDのサポートの方法、メンタル的な部分も含めて、専門家に相談することが好ましいでしょう。 お子さ..
-
大人のADHDその4大人として当然出来ることが、出来ないのは、発達障害(ADHD)のせいですから、周囲の大人とは違うわけです。 もちろん、計画的に物事を運ぶことも出来ませんし、将来のために、いま我慢をするというような自..
- 前へ
- 次へ