記事「青函連絡船」 の 検索結果 583 件
-
シリーズ0003:車運丸、天塩川で大活躍!(その3)シリーズ0003 車運丸、天塩川で大活躍!(その3) ●車運丸、河床浚渫を行う●昭和9年11月16日~28日期間の途中まで1.構桁架設時の車運丸移動範囲のうち、天塩側橋脚付近の水深が浅く、浚渫が必要..
-
シリーズ0003:車運丸、天塩川で大活躍!(その2)シリーズ0003 車運丸、天塩川で大活躍!(その2) ●車運丸、天塩川で車両航送を行う①1.遠別線幌延~天塩間は、当初、昭和9年内に開業する予定として準備を進めた。2.構桁製作期間の関係上、構桁架設..
-
シリーズ0003:車運丸、天塩川で大活躍!(その1)シリーズ0003 車運丸、天塩川で大活躍!(その1) ●車運丸は津軽海峡から遠く離れた天塩川において、どのような働きをしたのでしょうか?当シリーズでは、その顛末について調べます。●写真原典:遠別線天..
-
シリーズ0002:「車運丸の写真」は、いつ、どこで撮影されたのか?(その3)シリーズ0002 「車運丸の写真」は、いつ、どこで撮影されたのか?(その3) ●撮影時の「カメラ設置位置」は、現・函館港のどこに位置するのでしょうか? ●「工場敷地」の、函館港内での位置関..
-
シリーズ0001:「車運丸の桟橋」は、どこにあったのか?(その2)(その2)では、「函館港修築平面図」の各表記を検証します。●平面図内で、「車運丸桟橋?(推測)」と仮定した位置には信憑性があるのでしょうか?●各スライドにて検証を行っております。 ●ブログ本文中..
-
シリーズ0001:「車運丸の桟橋」は、どこにあったのか?(その1)シリーズ0001 「車運丸の桟橋」は、どこにあったのか?(その1) ●当シリーズでは、函館港にかつて存在した「車運丸桟橋」の場所について調べます。●写真原典:青函連絡写真綴 車運丸到着、函館中央図書..
-
シリーズ0002:「車運丸の写真」は、いつ、どこで撮影されたのか?(その2)シリーズ0002 「車運丸の写真」は、いつ、どこで撮影されたのか?(その2) ●遠景を見ると、現代の函館港には見当たらない建造物が写っています。函館港の、どの辺りなのでしょうか?●写真原典:青函連絡..
-
シリーズ0002:「車運丸の写真」は、いつ、どこで撮影されたのか?(その1)シリーズ0002 「車運丸の写真」は、いつ、どこで撮影されたのか?(その1) ●当シリーズでは、青函連絡船の資料に度々掲載されている「車運丸の写真」について調べます。●写真原典:青函連絡写真綴 車運..
-
シリーズ0001:「車運丸の桟橋」は、どこにあったのか?(その6)シリーズ0001 「車運丸の桟橋」は、どこにあったのか?(その6) ●当時の岸壁線を黄マーキングしました。●航空写真原典:国土地理院 地図・航空写真閲覧サービス CHO20116-C17-5_201..
-
シリーズ0001:「車運丸の桟橋」は、どこにあったのか?(その5)シリーズ0001 「車運丸の桟橋」は、どこにあったのか?(その5) ●当時の平面図と現代の航空写真を重ね合わせる準備を行います。●位置照合ポイント5.を黄マーキングしました。●図面原典:函館築港工事..
-
シリーズ0001:「車運丸の桟橋」は、どこにあったのか?(その4)シリーズ0001 「車運丸の桟橋」は、どこにあったのか?(その4) ●(続き)位置照合に使用する特徴的なポイントを選定します。1.埋立地「工場敷地」の境界線2.「工場敷地」船入澗の防波堤(「函館築港..
-
シリーズ0001:「車運丸の桟橋」は、どこにあったのか?(その3)シリーズ0001 「車運丸の桟橋」は、どこにあったのか?(その3) ●車運丸桟橋の推定位置を現代の函館港に重ね合わせる準備を行います。●まずは、位置照合に使用する特徴的なポイントを選定します。1.埋..