記事「黒柳徹子」 の 検索結果 1009 件
-
安曇野できれいな水と空気に触れてきた -5夕方から降り出した雨は深夜になると豪雨になり、強風も吹いて台風のような 勢いになってきたので、翌日の電車(中央線は雨が強く降ると運休になる)が 心配でしたが、前回で書いたように、いつの間にか幸せ気..
-
安曇野・安曇野ちひろ公園安曇野には、童画作家のいわさきちひろさんの作品と世界の絵本作家の作品が 展示されている絵本の美術館があります。 柄にもなく絵本の柔らかいタッチの絵が好きで、絵本作家の中では黒井健さん と、い..
-
ロバート・デ・ニーロが徹子の部屋に製作総指揮マーティン・スコセッシ、監督リュック・ベッソンで作られた マフィアの潜伏生活を描いた映画「マラヴィータ」に主演し、PRのため に来日したロバート・デ・ニーロが黒柳徹子のトーク番組「徹子の..
-
いにしえの記憶第2章(その20)過ぎ去った日々に徐々に埋もれていく、遠い日のいにしえの記憶 いにしえのブラウン管を彩った女優についての記憶。その第9弾です。女優さんというよりは作品(テレビドラマ)の記憶と言ったほうがい..
-
望海風斗主演『マスター・クラス』3月14日から全国数カ所で公演予定の『マスター・クラス』。わが最愛のプリマ・ドンナ「マリア・カラス」が、オペラ引退後にニューヨーク・ジュリアード音楽院で実際におこなった「マスター・クラス」を劇..
-
発達障害と支援学級・支援学校児童・生徒の増加発達障害「注意欠陥障害(ADD)」であることを、5月25日に放送された『あさイチ』(NHK)で栗原類が告白したと『DMMニュース』が話題にしました。記事では、そこから「黒柳徹子も発達障害だった..
-
食とくらしの小さな博物館、展示と榎本健一、池内淳子などのCM食とくらしの小さな博物館に行ってきました。港区高輪にある味の素の見学施設です。1900年から現在までの、社会や世相がうかがえるものと、その時代に発売されていた味の素の商品を展示。さらに、その時..
-
『喜劇駅前開運』豊田四郎が描く赤羽近代化を巡る住民闘争喜劇『喜劇駅前開運』(1968年、東宝)を鑑賞しました。文芸映画の巨匠といわれた豊田四郎監督作品です。たんなるドタバタではなく、社会風刺がたっぷりきいた作品に仕上がっています。今回の舞台は東京・赤羽。東北..
-
黒柳徹子vs千尋先日、”アルプスの少女vsクララ”を紹介した際、親知らずさんから、その動画のリンクで面白いのがあったよーという報告を受けましたので、今回アップします。 これも、なかなかの力作で大笑いしてしまいました..
-
黒柳徹子さん
-
聴いて号泣またも、旅で読み聴き。 まず、読んだ分で、篠田節子『マエストロ』読了。 初期の作品でこの面白さ! ぐぐぐーっと読んでしまいました。 明野照葉『冷ややかな肌』読了。 ..
-
『ハロルドとモード』@EX THEATER ROPPONNGI五回目の『ハロルドとモード』を見に出かけた。EX THEATER ROPPONNGIである。 午後二時からの開演。自宅で仕事を終えてすぐ、タクシーを飛ばした。開演1分前に着席。 朗読劇..