記事「屋久島」 の 検索結果 9763 件
-
台風10号の爪痕台風10号、我が家では屋根の一部やソーラーパネルなどに被害があり大変な損害が出ましたが屋久島の全体的には大きな被害は無かったようです。台風は屋久島のやや西側を通過したのですが、そんな時はまず東..
-
台風10号の被害台風10号はほぼ屋久島を直撃しました。屋久島直撃は久しぶりのことです。そのうえ今回の台風は風が強く瞬間的には秒速70mはあったでしょうか。 日曜日の朝から月曜日の朝までほぼ丸1日停電しました..
-
雲が沸き上がる瞬間先日テニスコートから明星岳の見える山側を見たらまるで噴火しているかのように見えました。もちろん屋久島には火山がありませんからそんなはずはありません。 ちょうど積乱雲が作られているところだった..
-
ヤナギバルイラソウ毎年この時期空き地や道端でよく見かける花の一つにヤナギバルイラソウという花があります。もともとはメキシコあたりの原産で園芸用に輸入されたのだそうですが九州以南では野生化しているようです。 残..
-
ナイスなコラボレーション裏の畑で2色の花が綺麗にコラボして咲いていたので写真に撮りました。荒れ放題の畑ですがいつの間にかこんなことになっていました。 白い方はネコノヒゲですが紫色の方の名前が分かりません。多分ハーブ..
-
孫(幸志郎)の元気な姿娘から孫の幸志郎の元気な姿が送られてきました。 コロナ禍で友達と自由に遊べない状況ですがそんな中でも大好きな野球を観に行ったりしているようです。 東京で生まれ育った幸志郎はジャイアンツの熱..
-
ムラサキシキブ、花から実へ7月20日に載せたムラサキシキブの花もぼちぼち終わりが近づいてきました。まだ少しだけ花が残っている部分もありますがほとんどが緑色の実になっています。その量が半端ではありません。咲いた花がほとん..
-
クワズイモの花屋久島にはクワズイモと呼ばれるサトイモの仲間が自生しています。学名ではアロカシアと言うらしいです。 巨大な葉っぱが特徴でハート形をしています。大きいものでは葉っぱが1mにもなることもあります..
-
まるでリゾート地9月になりました。早いですね~ 超大型の台風9号が屋久島の西、東シナ海を北上中です。風速が70m以上とか。何事もなく過ぎ去ってくれることを祈ります。特にこの暑さなので停電だけは起こらないこと..
-
アブラギリの実が落とされた屋久島で初の新型コロナ感染者が出たのが8月19日(島民にニュースが流れたのは20日)でした。即日に行政からのお達しがあり、当面は町の体育施設などの使用を禁止することになりました。テニスも例外で..
-
打率6割のドラゴンフルーツ我が家のドラゴンフルーツ、今までに10個の花が咲きました。花はすぐに萎んでしまいます。萎んだ後花の根本が上手く膨らんで成長すれば実が出来るのですが、途中で落ちてしまうものもあります。 今の状..
-
花が一年で一番大きくて多い時期南国のシンボル的な花の一つがハイビスカスですね。屋久島にも至る所に植えられたり野生化したりしています。ほぼ一年中花を付けているのですがよく観察していると花の大きさや数には季節ごとに変化がありま..