記事「政府通貨」 の 検索結果 65 件
-
政府通貨発行。徴税や国債発行に依存しない、日本政府が財政収入を得る手段日本の国の国債と借入金、政府短期証券の合計残高、いわゆる国の借金が、昨年6月の時点で1008兆6281億円と、初めて1000兆円台となった昨年8月に財務省が発表しました。 所得税や消費税などの徴..
-
ケインズの乗数式は数学的に誤りだった・公共事業に景気対策効果はない!!公共事業または財政支出には乗数効果(波及効果)があるとされていたが、ケインズの乗数式そのものが実は数学的に間違っていたことが判明した。この事実を発見したのは日本の林有一郎博士(土木工学)とオーストラリ..
-
国土狂人化計画・公共事業に景気対策効果は無い公共事業に景気対策効果は無い。90年代に景気対策と称して膨大な額が公共事業に投じられたが、景気対策効果は全くなかった。日銀が低金利政策を続けてきたため、海外への資金流出が起きていた。 図がある↓..
-
国民の金融資産1400兆円のウソ・三橋と言う茶坊主国民の金融資産は1400兆円となっているが、これには個人事業主のビジネス資金が含まれている事と重複してカウントされているもの等があることから、実際は1400兆円よりはるかに少ない。国民は1400兆円も..
-
非正規社員の給料を上げる景気対策自民党の高村副総裁が非正規社員の給料を上げることを提言している。 「正規社員の給料を上げるのはいいが、非正規社員が同じ労働をして同じ賃金でないのは正義に反する。 非正規社員の給料を上げると..
-
消費税を払っているのは消費者ではない消費税を払っているのは、消費者ではない。納税義務があるのは、物を売っている店や会社であって消費者に納税義務があるわけではないのだ。消費税率がアップされても、商品価格に消費税分を上乗せして(値上げして)..
-
新通貨発行を目指したカダフィ・地方が通貨を発行する方法フセインが殺されたのは、原油をドル建てからユーロ建てにしようとしたからだと言う説がある。カダフィが殺されたのは、金と交換できる兌換通貨を発行しようとしたからだと言う。 「カダフィがリビアの石油を..
-
復興財源・政府通貨発行・50兆円硬貨を発行せよ!!政府通貨発行について。政府が通貨発行権を日銀に売ると言うのが丹羽氏の案だったように思うが、日銀が強硬に反対しているそうなのだ。(日銀による復興国債の買い切りオペも日銀が反対している)そこで政府が財源確..
-
2013年に日本は破産する「財政研究家の森木亮氏は、「2013年に日本は国家経営不能になる」と言っている。 「私の資金繰り予測では、2013年には、新規国債の発行がそれほど増えなくても年度末の国債残高は751兆円、借換債..
-
IMF(アメリカ)が狙うユーロの崩壊と日本の崩壊イタリアがIMFの監視下に入ったが、スペインやポルトガルも危ないと言われている。ユーロは崩壊するだろう。元々国によって経済状況が違うのに共通通貨を持つことに無理があった。 「8日の欧州市場では、..
-
【伊藤貫】IMFは米国財務省の支配下にあるイタリアがIMFの監視下に入った。IMFは日本に消費税増税を要求。民主党政権は消費税増税を公約。実際には民主党は、2006年の春には消費税率を15%に引き上げることを決めている。経団連や自民党も消費税..
-
消費税増税・韓国に5兆円すでに予測されていたこと。 >政府は社会保障・税一体改革で消費税率を「2010年代半ばまでに10%に引き上げる」との方針を決めており、財務相がG20会議で言及したことで、法案提出は事実上の国際公約と..
- 前へ
- 次へ