記事「植物」 の 検索結果 43082 件
-
シラーベルビアナ*謎の芽はアメリカフウロ*ビザンティヌス*カラー*デージー7月も中旬ですが、5月、6月の植物ネタです(^^;)。 2023年に沈丁花の根元からひょっこり現れた実家のシラーベルビアナは、去年鉢上げをしたら、今年は立派な花が咲いてくれました。(撮影 202..
-
八重のムクゲの花花の画像だけ見せられたら、 いったい何の花なのか迷いそうだが、 これはムクゲの花で間違いない。 ムクゲというと、 一重咲きの白色の花と、 桃色の花がお馴染みだが、 画像のような八重..
-
いすみ市内某所で見た大型のセリ科植物の一種先日,いすみ市内某所の放棄耕地のような場所において,大型のセリ科植物の花を観た。 私が観た植物の茎は,毛がなく,緑色の縦筋がある。赤色の縦筋はない。高さは,人の背丈と同じくらいかそれよりも高いように..
-
夏の主役・脇役 6月末 在職中最後の休日ネムノキの花 2025年 6月28日 北関東皆様こんにちは 7月に入ってもニイニイゼミの声が聞こえないのでどうしたのかと思っていました。3日頃から少しづつ聞かれるようになってき..
-
いすみ市万木:浅間神社過日,浅間様と呼ばれる浅間神社(千葉県いすみ市万木)を参拝した。 浅間神社の創始等の詳細は不詳。浅間神社の社殿の脇に古い瓦が積んであったので,元は木造瓦葺の社殿が建立されており,比較的最近になって現..
-
2025.07.09(水)葛西臨海公園の鳥など〇葛西臨海公園(9:00-15:00)、晴、32℃ 〇ハナゴウが咲く始めた。 〇カイツブリの浮巣3か所、2か所は孵化、1か所は抱卵中。 〇ヒバリ、ハクセキレイ、ムクドリの幼鳥が顔見せ。 〇コム..
-
2025年6月27日に太東海浜植物群落などで見た花など2025年6月27日のことだが,太東海浜植物群落(千葉県いすみ市岬町和泉)を再訪した。 この日に観た動植物の中で,イワガニ(Pachygrapsus crassipes),オオミズナギドリ(Calo..
-
南庭コニファーの強剪定もう7月なのに、記事おいつかず5月上旬の作業覚え書きです(;^ω^)。。 2011年にいかっつほど(浜語:これでもかってほど)植えたコニファー。 なんとまさかの合計21本❕❕ 去年もかな..
-
2025.07.06(日)葛西臨海公園の鳥など〇葛西臨海公園(9:00-15:00)、曇、35℃ 〇ハマボウ、コオニユリ、テイカカズラが咲き始めた。 〇待ちに待ったカイツブリのヒナが孵った。 〇フジが狂い咲き? 〇ガビチョウが、ウオッチン..
-
2025.07.04(金)葛西臨海公園の鳥など〇葛西臨海公園(12:00-15:00)、曇、34℃ 〇ハマボウが咲き始めた。キョウチクトウが満開。 〇カイツブリ、コチドリ、ヒバリ、シロチドリ。この鳥たち、猛暑のなかで元気。 〇歩数計:10,..
-
2025.07.01(火)ふれあい松戸川の鳥など〇ふれあい松戸川(13:00-16:00)、曇、34℃ 〇シジュウカラの若鳥が、混群を作り飛び始めた。 〇たくさんのツバメが野球グランドや道路上に止まっている。 〇キジに出会ったが、お互いにビッ..
-
季節の指標となっているオニユリの花オニユリが咲き始めた。 里山ではこの花が咲き始めると、 いよいよ本格的な夏の到来といわれていたが、 最近はオニユリが咲く前から、 気温がかなり高くなっていて、 花や虫が知らせてくれて..
- 前へ
- 次へ