記事「横浜」 の 検索結果 23654 件
-
岡倉天心生誕地岡倉天心は、明治期の日本の美術指導者で、東京美術学校の2代目校長。 岡倉天心の父親はこの地で福井藩の商館石川屋の支配人を務めていた。 現在ここには、横浜市開港記念会館(ジャックの塔)の建物が建って..
-
神奈川電気発祥の地横浜スタジアムから程近い東京電力関内変電所のビルの角に建つ碑。 明治23年(1890年)10月に、横浜共同電灯会社が,この地に火力発 電所を建設し、 神奈川県で初めての電力供給を開始したそうです。..
-
田谷の洞窟横浜市栄区田谷町の定泉寺境内にある人工洞窟で、正式名称は瑜伽洞。 この洞窟の全長はおよそ1キロメートルほどと推定されているとのこと。 和田合戦の際には、義盛の三男がこの洞窟を伝って落ち延びたという..
-
鉄道発祥の地 記念碑日本で最初に鉄道が開業したのは、新橋駅~横浜駅(現桜木町駅)の間。 横浜では、初めての汽車が旧横浜駅から品川駅へ向けて出発した仮開業 の5月7日を桜木町駅開業の日、桜木町駅を鉄道発祥の地としていま..
-
横浜港駅横浜港駅は、横浜市中区新港町に、かつて所在していた国鉄の鉄道駅。 1911年(明治44年)9月1日に横浜港荷扱所として開設され、のちに正 式に横浜港駅となり、旅客用のプラットホームが設置されました..
-
下岡蓮杖顕彰碑下岡蓮杖は、明治初期の写真家で日本写真の開祖と呼ばれています。 蓮杖が横浜に写真店を開業して写真を日本に広めたことの功績を称え、 横浜馬車道の歩道に下岡蓮杖顕彰碑がたてられています。
-
馬車道横浜開港当時、関内には外国人居留地が設けられましたが、そこに居住 した外国人たちが馬車で行き交ったことからこの道が馬車道と呼ばれたそ うです。この道沿いには、数々の西洋文明上陸の跡があります。
-
ラジオ塔正式には、「公衆用聴取施設」といい、ラジオ受信機を収めた塔のこと。 ラジオの聴取契約者が100万人を越えた記念に、日本放送協会が全国 の著名な公園や広場に建て、野毛山公園にも建塔されました。 ..
-
佐久間象山碑佐久間象山は、江戸時代後期の思想家で、横浜開港の恩人。 日本の開港にあたって、象山は当初から横浜の開港を推奨しましたが、 日米修好通商条約で、象山の熱望通り横浜港が開港しました。
-
野毛山動物園神奈川県横浜市西区老松町の野毛山公園内にある横浜市立の動物園。 100種類以上、1,000点以上の動物がいて、都心部の動物園としては 飼育数はかなり充実していますが、入場は無料です。
-
野毛山配水池明治20年(1887年)に日本最初の浄水場が、野毛山に完成。 大正15年(1926年)に浄水場跡地が公園として整備され、地下に1万㎥の 野毛山配水池が完成、昭和42年に4万„..
-
桜とハナミズキ野毛山公園に植えられている、日米友好の象徴の花、桜とハナミズキ。 日本からの桜寄贈100周年を記念して、ワシントンから里帰りした 桜の苗木と共にハナミズキが横浜の野毛山公園に植樹されています。