記事「環境省」 の 検索結果 1065 件
-
作業員5人連絡取れず 福島、除染袋の回収中17日午後6時ごろ、福島県南相馬市の山中の沢に、東京電力福島第1原発事故の除染に従事する男性作業員5人が取り残されていると、同僚から地元消防に通報があった。雨で現地に近づけないため、消防や警察は18日..
-
飯舘、汚染土壌も流出 関東・東北水害、除染袋は393袋に飯舘村の農地除染で刈り取った汚染草木などを入れた大型の袋が関東・東北水害で川に流出した問題で、環境省は15日、除染で出た汚染土壌も流出していたと発表した。袋は新たに82袋が発見され、流出は393袋とな..
-
新たに74袋を発見 除染袋流出314袋に、191袋は回収飯舘村の農地除染で刈り取った汚染草木などを入れた大型の袋が水害で川に流出した問題で、環境省は14日、新たに74袋を発見し、流出数が314袋に増えたと発表した。このうち、191袋を回収したという。 ..
-
ゼニガタアザラシ、準絶滅危惧に 四国のカモシカは絶滅の恐れ環境省は15日、絶滅の恐れがある野生生物を分類した「レッドリスト」を見直し、北海道で漁業被害が出ているゼニガタアザラシを「絶滅危惧2類」から1ランク下の「準絶滅危惧」に変更したと発表した。四国地方のカ..
-
自衛隊員が犬も一緒に救助! これは称賛される対応かルール違反かで論議鬼怒川の堤防決壊により、茨城県常総市が大規模な水害に見舞われた2015年9月10日、屋根の上で助けを待っていた住民2人が2匹の犬とともに救助される様子がテレビ局各社のヘリコプターから生中継され、大きな..
-
<福島・飯舘>除染大型袋が82袋、河川に流出環境省は11日、原発事故で全域が避難指示区域となっている福島県飯舘村で河川があふれ、除染で出た廃棄物を入れた大型の袋(容量1立方メートル)が少なくとも82袋、河川に流出したと発表した。37袋は回収した..
-
<最終処分場>宮城知事、反対なら司法の場に東京電力福島第1原発事故で発生した放射性物質を含む指定廃棄物の最終処分場建設問題をめぐり、宮城県内3候補地で現地調査を再開したい環境省が作業着手できない現状に、村井嘉浩知事は31日、「反対する人たちが..
-
<最終処分場>住民猛抗議 再び調査中断東京電力福島第1原発事故で発生した放射性物質を含む指定廃棄物の最終処分場建設をめぐり、宮城県内の3候補地で昨年秋から現地調査を中断している環境省は31日午前、28日に引き続き現地を訪れた。しかし加美町..
-
帰還困難区域初の本格除染 大熊で開始、民家・学校など環境省は28日、東京電力福島第1原発事故に伴い帰還困難区域となっている大熊町下野上地区の本格除染に着手した。帰還困難区域内での本格除染開始は初めて。今後、町内に除染で出た土壌などを一時保管する仮置き場..
-
環境省、31日に現地入りの意向 / 処分場調査で宮城県内3カ所環境省は28日、東京電力福島第1原発事故で発生した放射性物質を含む指定廃棄物の処分場建設に向け、31日午前に宮城県内の候補地3カ所の現地調査に訪れることを明らかにした。28日に2回にわたり現地調査を試..
-
<モミの木>福島で生育異常が増加…線量高い場所ほど多発東京電力福島第1原発事故に伴う福島県の帰還困難区域内で、2012年以降にモミの木の生育異常が増加しているとの調査結果を、放射線医学総合研究所の渡辺嘉人主任研究員らが28日、英科学誌サイエンティフィック..
-
猛暑・酷暑の連日猛暑・酷暑の連日、なんという異常気象でしょう テレビでは熱中症の対策と被害について報道してますが、 なぜこんなことになってるのか? どうしたら昔のように過ごしやすい夏にならないのか? その辺り..