記事「竹細工」 の 検索結果 469 件
-
竹製ビアジョッキ Type3(2013.04.06)Type1を作り始めた時に、直ぐこの掴むアイデアが思い浮かびました。 お約束の3作目です。 彫っているのはオタマジャクシですが、この窪みが滑らないように指を安定させます。 これを作る前の試作..
-
竹製ビアジョッキ Type2(2013.04.02)竹製ビアジョッキの2弾です。 Type1の進化系ですが、さらに持ちやすいようにしています。 前作は、二つの大きな穴を開けて手を通すようにしていました。 本作はハンドルを持つ感じで、置いた..
-
竹製ビアジョッキ Type1(2013.03.28)これから花見の季節で桜の下で花見酒もいいですが、暖かくなると欲しくなるのが冷たい発泡性のアルコール飲料です。 その代表格がビールと言う事で、竹で作ったビアジョッキを用意しました。 今回Type..
-
竹細工・燭台s(3013.03.17)タイトルにあるsは複数形の意味です^^) 居間で蝋燭に火を灯すなんて現代ではあまり無いことですが、電力の受給状況により今後は起こり得る事です。 その、もしもの為に燭台を作りました。 やや..
-
竹細工・ハンコ立て(2013.03.10)ハンコ立て用に逆さ富士を彫ってみました。 湖畔に雑草が生えている、という設定です。 説明は不要だと思いますが、彫刻刀で削って白い下地を出しています。 背景を変えて、 これで雰囲気が出て..
-
竹細工・鉛筆立て(3013.03.08)筆立ては最近作っているので、此方は鉛筆立てにしました^^) 本来持っている竹を割ったような真っ直ぐな性格を無視して、螺旋状のデザインです。 先端の尖った部分は、使用に際して怪我しそうなのでこのあと..
-
竹細工・ぐい呑Type2(2013.02.20)曲線を取り入れて作ったので、前作よりは難易度が上昇しています。 このようなテキストがある訳ではないので、頭の中でイメージを作り上げてから制作に取り掛かりました。 前作はぐい呑♂でしたが、今回は..
-
竹細工・ぐい呑(2013.02.17)16日(土)に予定していた六甲ハイク・七曲滝の氷瀑見物は、木曜日迄の気温上昇と前日の雨で中止に。 私の体調は戻りましたが、山歩きの再開は延期になりました。 筆立てに続いて竹細工です。 1..
-
竹細工・筆立て(2013.02.14)1日でできる竹細工です。 まず、直径4センチくらいの竹を用意し、節を中心にして上下共に5~6センチをカットします。 枝を一部残して皮を削り取り、足となる部分を作るため彫刻刀を使用します・ ..
-
護身用ナイフType9(2013.02.07)順位 127位 アクセス数1282(2019.6.30調査) 2012年6月以来の護身用アイテムです。 竹で作りましたが、今回はナイフと言うより武器の範疇に入る大型のものになりました。 用途..
-
箸置き 竹だ鉄や本物の竹から型取りした鉄製の箸置き「竹だ鉄や」がを商品化されました。 『見た目は完璧に「竹だ!」しかし手に持ってみるとその重みに「鉄や!」とツッコミたくなる』はし置きなんだそうです(^^;) ..
-
2020年11月12日 新田原、バイデン、金沢駐屯地、辺野古2020年11月12日の21件の報道各社の記事などをチェックしました。ザッピングしたところ、散り散り、火縄銃、居場所、辺野古、コロナ、町議会、明文化、見直し、バイデン、新田原、金沢駐屯地、明らか、カメ..