記事「80年代」 の 検索結果 1899 件
-
なぞブーム。。昔、やせるせっけんというのが流行った。 日本国内で大ヒットした商品。 それを使っておなか周りを揉みながら体を洗うと贅肉が落ちて痩せるという代物。 90年代ごろだったと思うので、今から..
-
『奇蹟/ミラクル』:肝心のハートウォーミング部分が、香港流の泥臭い笑いでイマイチ @DVD1989年製作の香港映画『奇蹟/ミラクル』、買い置き中古の香港版DVDで鑑賞しました。 監督・主演は、ジャッキー・チェン。 脚本は、ジャッキー・チェンとエドワード・タン。 初公開時に映画館で..
-
『大日本帝国』:バリバリの右翼タイトルながら、バリバリの反戦映画 @特別上映1982年製作の映画『大日本帝国』、さよなら丸の内TOEIの上映で鑑賞しました。 笠原和夫脚本、舛田利雄監督の『二百三高地』コンビ。 今回が初鑑賞。 さて、映画。 昭和16年から太平洋..
-
『都会のひと部屋』:メランコリックな楽曲と結末が好みのジャック・ドゥミ作品 @配信1982年製作のフランス映画『都会のひと部屋』、U-NEXTの配信で鑑賞しました。 監督・脚本は、ジャック・ドゥミ。 全台詞が歌曲のミュージカル、劇場未公開作品。 さて、映画。 195..
-
『エンジェル』:ちょっと面白いが、すこぶる的じゃあないね @配信1984年製作のアメリカ映画『エンジェル』、U-NEXTの配信で鑑賞しました。 監督・脚本(共同)は、ロバート・ビンセント・オニール。 初公開時以来の再鑑賞。 さて、映画。 娼婦殺人事..
-
『ルーム・アップステアーズ/空き部屋あります』:アメリカ映画らしい雰囲気のテレビムーヴィ。悪くない @DVD1987年製作のアメリカ映画『ルーム・アップステアーズ/空き部屋あります』、買い置きDVDで鑑賞しました。 実際はTVムーヴィ、劇場未公開作。 監督は、スチュアート・マーゴリン。 さて、映画..
-
『ザ・テレフォン』:ウーピーの過剰な演技を愉しむ @DVD1988年製作のアメリカ映画『ザ・テレフォン』、買い置きDVDで鑑賞しました。 監督は、リップ・トーン。 脚本(共同)に、テリー・サザーン。 劇場未公開作。 さて、映画。 売れない女..
-
『コヤニスカッティ』:北米の荒々しい自然と崩壊しつつある文明社会を対比させたアート映画 @配信1983年製作のアメリカ映画『コヤニスカッティ』U-NEXTの配信で鑑賞しました。 フランシス・フォード・コッポラ提供、ゴッドフリー・レジオ製作・監督。 『メガロポリス』を観ての連想で。 さ..
-
『黒い瞳』4K修復ロングバージョン:ロマーノというチャランポランな男を楽しめるかどうか @リバイバル1987年製作のイタリア映画『黒い瞳』、4K修復ロングバージョンのリバイバルで鑑賞しました。 監督は、ニキータ・ミハルコフ。 オリジナルも初公開時に観ているが、ほとんど憶えていない。 さて、..
-
『チェンジリング』(1980):ビックリさせるようなシーンはほとんどないが @配信1980年製作のカナダ映画『チェンジリング』、U-NEXTの配信で鑑賞しました。 監督は、ピーター・メダック。 初公開時と数年後のスプラッターフィルムフェスティバル5本立て以来の再鑑賞。 さ..
-
『訪問、あるいは記憶、そして告白』:幽霊譚めいた味わいもある半ドキュメンタリー @特集上映1982年製作の映画『訪問、あるいは記憶、そして告白』、「オリヴェイラ2025」特集上映で鑑賞しました。 監督・脚本は、マノエル・ド・オリヴェイラ。 ポルトガル映画です。 さて、映画。 ..
-
『カニバイシュ』:オリヴェイラ版『ロッキー・ホラー・ショー』 @特集上映1988年製作の映画『カニバイシュ』、「オリヴェイラ2025」特集上映で鑑賞しました。 監督・脚本は、マノエル・ド・オリヴェイラ。 ポルトガル・フランス合作映画です。 さて、映画。 と..
- 前へ
- 次へ