記事「BIOS」 の 検索結果 318 件
-
BIOSのリセットLavieのパソコンのBIOSは、電源を点けてからF2ボタンを押すタイプ。 それでF2を押して、設定画面を出す。 現在時刻の調整は関係ないし、データを読み込む順番もハードディスクが最優先になっ..
-
Let's note CF-RZ4を文章打ち込みに使っていてパナソニックのモバイルノートPC「Let's note CF-RZ4」を、ブログネタなどの文章打ち込み専用で、再び使い始めている。 使っていて、何が不便で使わなくなったのかを、使うことで思い..
-
Windowsタブレット「Venue 11 Pro 7140」のBIOSセットアップWindowsタブレット「Venue 11 Pro 7140」を、ラジオ録音サーバーとして使い始める前に、一つやっておくことがある。 それは、今後、Windows 11にアップグレードすることを..
-
モバイルノートPC「Let's note RZ4」のセットアップモバイルノートPC「Let's note RZ4」を、文字打ちようのPCとしてセットアップして、使い始めるのだが、セットアップと言っても実は大したことはしていない。 ・使うアプリのインストー..
-
ASUS TransBook T100TA-DK564Gの感想ASUS TransBook T100TA-DK564Gは、一通りの環境整備も済み、泊りの出張の際などに使い始めて、早くも2週間がたった。 とりあえず、現時点での感想を書いて、締めとしたい。 ..
-
古いパソコンルリビタキに久し振りに会えました。しかし青さが足りない雌でした。籠の鳥のように見えますが囲まれた格子は鹿や猪の防護柵です。 1月も早や半ば、明日は小正月です。年が明けてこの二週間で新型コロナの感染が..
-
パソコン再利用 その2Windows 7 から10HOMEにアップグレードしたノートパソコン ダイナブックの挙動が変になった 5〜6年前に息子から譲られたもので 一昨年まで年賀状作成に使っていたし 古いバージョ..
-
3チップ構成Pic24CPMマイコン(CP/M起動までの作業まとめ)今回作成した3チップ構成のワンボードマイコン(下の写真)でCP/M-80が動作し、スイッチ入力処理等も実装が完了したのでCP/Mを立ち上げるまでに必要な作業を整理しました。 チップ構成はZ8..
-
レトロマイコンZ80ボードの構想(その17)HALT以外の方法「レトロマイコンZ80ボードの構想(その12)CP/M80 BIOS検討4」の記事に書いたようにPICとZ80のインターフェースとしてHALTを使用しています。 HALT脱出のためにRESETを..
-
レトロマイコンZ80ボードの構想(その12)CP/M80 BIOS検討4前回の記事「レトロマイコンZ80ボードの構想(その11)CP/M80 BIOS検討3」でBUSACK/信号のチェックは省略可能なことが判り、Z80と接続する信号はほぼ決まったのでPICとZ80とのソ..
-
レトロマイコンZ80ボードの構想(その11)CP/M80 BIOS検討3前回の記事「レトロマイコンZ80ボードの構想(その10)CP/M80 BIOS検討2」で書いたようにPIC側で使用するI/O数を節約するため BUSACK/ のチェックを省略できるか確認してみました..
-
レトロマイコンZ80ボードの構想(その10)CP/M80 BIOS検討2ebayで注文していたブレッドボード用接続ケーブルが届いたので実験を再開しました。 届いたケーブルはメッチャ安いのですが、ブレッドボードに差し込むピンにボンドが付いた状態だったので接触不良を防ぐ..
- 前へ
- 次へ