記事「SDR」 の 検索結果 235 件
-
RTL-SDR Blog V4 を動かす(Linux:Ubuntu編)RTL-SDR Blog V4 を Linux で動かしてみました。いろいろと試してみてうまく行った方法を備忘録で書いておきます。環境は RTL-SDR Blog V4 と Ubuntu 22.04L..
-
RTL-SDR Blog v4 を動かす (Windows11)しばらく放置していた RTL-SDR Blog v4 をようやく動かしました。今回は、Windows11 で動かしてみました。 インストールは、こちらのサイトにある手順に従って行えます。..
-
ここから。今朝はまたも溶けそうな程の熱さ。 一方で、喉がいがらっぽくて、咳がかなり出ました。 もしかしてやられたかな。 取り敢ず、扁桃腺炎と判断して、葛根湯でも飲んで温和しくしていようと思います。..
-
DDRの種類質問DDRの種類について教えてください。 解答DDR(Double Data Rate)は、パソコンやサーバーで使われるDRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)の一種で、データの転送..
-
SDRにて受信中MACでもSDR#が使えるようになったので受信機離れが、 MAC + WINDOWS11 + SDR# + AirSpyHP+ + YouLoop(室内設置)にて受信です。RTIは信..
-
MACでSDR#を動かす、MACを新しくした、MBA (M2 + 15㌅) そして MACでWINDOWSを動くようにした。(M2だとWINDOWS11じゃないとダメらしい) ついでに SDRソフトの SDR#を入れて動く..
-
windows10のアップデートでFUNcube Dongleが動かなくなったWindows10のApril Update(1803)を行ったところ、FUNcube Dongle Pro+(FCD+)が動かなくなってしまいました。 しばらく原因が分からずにいたのですが、今日よ..
-
SDR-Consoleのライセンス更新(2回目)いま使っている"SDR-Console V2.3(build 2355)"のライセンスが昨日(2018-6-1)で切れてしまいました。 去年の2月以来の2回目です。 でも、このソフトのライセン..
-
移動運用に挑戦(1) ~SDRで受信テスト~北海道にもようやく遅い春が訪れ、外に出るのが気持ちの良い季節になってきました。 昨年の今頃は、固定からの衛星通信システムの構築に挑戦しており、おかげさまで何とかQSOができるところまで漕ぎつける..
-
筑波大"ITF-2結"の受信レポートを出しました今年の1月にISSから放出された、筑波大の衛星"ITF-2結"はトランスポンダを持たない、普段は追っかけることのない衛星ですが、先日機能検証が終わり通常運用へ移行したとの発表があったため、私も受信して..
-
SDR-consoleが"SDRplay RSP2"に対応しましたSDRplay RSP2を買って以来、専用ソフトのSDRunoのみで使っていましたが、昨日SDR-consoleのアップデート情報を確認してみたら、とっくの昔にRSP2への対応が済んでいるのに気づき..
-
IC-7100とSDRの同期(3)~SDR-console編~前回は、SDRunoとIC-7100の同期設定について説明しましたが、今回は、SDR-consoleとIC-7100の同期設定について説明します。 なお、SDR-consoleのバージョンはV..
- 前へ
- 次へ