記事「X100F」 の 検索結果 6521 件
-
降雪が寧ろ風に舞う感…(2021.01.29)雪が降っている時間帯、或いは「降っている?」ようでありながらも積雪が風に舞っていた時間帯というのが長かった感で1日が過ぎた… ↓「降って積もった」という雪と「吹き溜まりになってしまった」という雪..
-
冷えた空に輝く月…(2021.01.28)「0℃からプラス1℃」というような次元の気温帯と、「氷点下5℃を割り込み、時には氷点下10℃を伺うような…」という次元の気温帯とが「短い周期」で入替るような感…最近の当地の状況だ… 今日はその「..
-
岩出図書館停留所…:<和歌山バス那賀>(2020.12.19)「バス停から歩いて10分か15分か…」というような範囲の場所を訪ねる。どうということもない…と言うよりも、自身の頭の中では「他地域の興味深そうな場所を訪ねてみる」ということは「列車や路線バスを利用し、..
-
ハヤシライス…(2021.01.24)日曜日…「ランチを摂ろう…」と思い付き、何となく好天でも在ったので近所を少しだけ歩いていた… ↓そして頂くことにしたのがこれだ… ↑ハヤシライスである…「上品にして濃厚」とでもいうような、..
-
<大隈講堂>…(2020.12.26)↓視えている建物…正式には<早稲田大学大隈記念講堂>と言うそうだ。更にその早稲田大学の中では<21号館>とも呼んでいるようだが…とりあえず<大隈講堂>である。 銅像がよく知られている、大学の..
-
“プラットホーム”??:過ぎる程に静かな早朝に…(2021.01.22)「氷点下3℃程度」を「温かい」とは言い悪い…が、「氷点下10℃を伺う?」という状況が続き、多目な降雪も断続し、吹雪模様で「危ない…」という日の記憶も新しい中、特段に降雪も無い「氷点下3℃程度」は「(相..
-
<高野山般若湯 原酒>…(2021.01.20)<高野山般若湯>というモノを高野山を訪ねた折りに眼に留めてしまい、嬉々として入手したという経過が在った。 入手した<高野山般若湯>は高野山を下りた際に大事に抱えて、訪問の拠点にした大阪の宿を経て..
-
早朝の降雪…(2020.01.20)↓早朝の様子…「またか…」というような感の状況だ… ↑氷点下5℃以下…氷点下10℃を伺うような感かもしれない中…降雪である… 昨シーズンは「苦笑が洩れる程、異様に少雪…」であり、その前のシ..
-
桐箱:御朱印帳用…(2021.01.19)大分県の宇佐神宮で御朱印帳を入手に及んで以来、「社寺の御朱印を集めてみる」ということもするようになった。 あの宇佐神宮で御朱印帳を入手に及んだ時は…前年、丁度1年程度前にアクシデントに見舞われた..
-
法隆寺…:東院伽藍へ…(2020.12.23)法隆寺の南大門を潜った辺り、五重塔が見えている場所は<西院伽藍>と呼び習わされているそうだ…少しだけ歩くと<東院伽藍>という場所も在るという… ↓その東院伽藍を目指した… ↑左右双方共に塀..
-
吹雪が断続していた日…(2021.01.16)氷点下の低温で、そこそこな量の粒子の細かい雪が降ると同時に、多少強めな風が辺りを吹き抜けるような感…「(雪が)降る」というより「吹く…」とか「吹いている」という表現が口を突く状況…休日の土曜日、朝から..
-
札幌時計台…(2020.12.29)↓札幌の都心部に出てみようと動いて、この辺りに至った… ↓時計台の傍のビルの2階に相当する部分に、少し高くなったデッキ状の場所が在り、そこに上がってこの時計台を眺めてみるというのが気に入って..