記事「X100F」 の 検索結果 6291 件
-
名寄駅…(2020.04.04)稚内への長い道程を走破する旭川からの普通列車が最初に少し長く停まるのは名寄駅だ… ↓名寄までは「キハ54+キハ40の2輌」で運行される。 ↑この名寄で、後ろ側に連結されているキハ40が切り..
-
721系電車とキハ40…:旭川駅(2020.04.04)↓早朝の旭川駅で視られる様子だ… ↑左は札幌方面へ向かう列車となる721系電車である。右は稚内へ向かう普通列車の後尾側で、名寄まで連結のキハ40だ… 以前には、札幌方面へ向かう朝の列車は7..
-
桜…:興福寺(2020.04.01)佐保川の桜を眺め、近鉄の最新車輌による特急列車に出くわし、猿沢池の辺りに至った… 前夕、滞在した宿の方と言葉を交わした際、桜の時季に散策をするのであれば「興福寺界隈の雰囲気が好く御薦め」という御..
-
早朝:稚内港北防波堤ドーム(2020.04.19)例によって(?)、朝から「極々短い散策」に出てみた。愛用の<X100F>を何となく提げて出た… ↓明るい感じだが、光が淡いような気がした… ↓午前4時半というような頃だが、天の感じが刻..
-
<堀川第一橋>…(2020.03.30)清明神社の近くに<堀川>が在る… <堀川>は京都の街中を真直ぐ流れる川だ。色々と利用されていたが、次第に顧みられなくなって行った。そして水流が途絶えて地名に名残を残すのみとなっていたようだが、2..
-
早朝の八坂神社…(2020.03.30)前日の“消耗”に関して、好い塩梅に保養が出来たと感じ、早朝から歩き廻ることとした… ↓狛犬だ… ↑これは「阿形」だ… ↓そして「吽形」の狛犬である… ↓八坂神社の東大路通に..
-
桜越しに天守閣を仰ぎ見る…:大阪城(2020.04.02)「資料館」ということになっている天守閣そのものは「事情」により休館中であっても、美しい建物を望む公園内を散策することは出来た… ↓こんな光景!少しばかり気詰まりな感であった中、視たかった… ..
-
雨中の桜と東塔と…:薬師寺 白鳳伽藍(2020.04.01)薬師寺を訪ねた頃から雨が降り始めた… その雨の中で薬師寺を拝観していたが、幾多の困難を乗り越えて受け継がれたという東塔の美しさに心奪われた… ↓東塔を擁する白鳳伽藍を歩き廻っていれば、桜が..
-
“五芒星”のファスナートップ…(2020.04.07)↓愛用のレザーのキーケースに鍵を収めているが、一寸「飾り」を付けてみた… この「☆」は“五芒星”というモノだが、陰陽師の安倍清明に因んで紋の呼称として「清明桔梗」と言う場合も在る… ↓..
-
キハ54+キハ40:早朝の旭川駅…(2020.04.04)↓早朝の旭川駅に列車がやって来て、出発に向けて待機する…稚内へ向かう普通列車である。 ↑進行方向の側はキハ54だ… ↓車輌の側面に<宗谷線>というボードが掲出される… ↓キハ54..
-
<やいま>…(2020.04.12)↓休日の日中に、こういう具合に愛用のタンブラーに銘酒を注いで愉しむというのは好い… ↓<やいま>と名付けられているが、これは石垣島等の島々を指し示す「八重山」(やえやま)の地元流な言い方とい..
-
通過待ち…:豊清水駅(2020.04.04)朝6時に旭川駅を出る列車で稚内を目指すと、何回か「少し長めな停車」が在る… 北上の場合には音威子府駅の手前になる豊清水駅でその「少し長めな停車」が生じる。 ↓3分間程の停車だ…戸外の空気に..