記事「作品」 の 検索結果 3226 件
-
エコクラフトの新刊本エコクラフトの新刊「はじめましょ!エコクラフト手芸」がブティック社からでました。 6人の作家の計32点の作品とその作り方が掲載されています。私の作品も6種11点が掲載されています。ご要望の多かったミ..
-
エコクラフトで立ち雛飾り立ち雛の新作です。エコクラフトで立ち雛を作るのは、約10年ぶりと気づき、年月の流れの速さにびっくりします。 前作の立ち雛の衣装はエコクラフトを編んで作りましたが、今回は編まずに貼り合わせて作り、シン..
-
コイリングの浅型かご(エコクラフト)コイリングの手法で浅型かごを作ってみました。 今回は巻き紐を2本幅にして細かくコイリングし、ジグザグ模様を入れてみました。お花のような形に縁どりして、かわいらしく仕上げました。 ..
-
コイリングの手法(エコクラフト)コイリングの方法には色々ありますが、ここではよく用いられる2つの方法について、巻き紐の通し方の違いと模様の出方の違いをまとめてみました。 * 縦縞模様になるコイリング右回りでコイリングするときには、..
-
エコクラフトで節分飾り 赤鬼 青鬼もうすぐ節分ですね。節分にちなんで、赤鬼、青鬼を作ってみました。 節分で、鬼は豆を投げつけられて逃げていく、ちょっと情けない役回りですが、鬼にまつわる諺に「鬼に金棒」というのがありますね。この諺..
-
エコクラフトでフクロウの起き上がりこぼし縁起物のフクロウを、起き上がりこぼしにしてみようと思いつき、作ってみました。 しっかりと起き上がるように試行錯誤と微調整をしながら、何とかイメージどおりに出来上がりました。動画で見てください。 ..
-
エコクラフトで干支の午飾りあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 昨年の秋からお教室の皆さんにも取り組んでいただいた干支の午です。お正月らしく、華やかな雰囲気になるように白と赤を基調にしました。 ..
-
季節のお花 エコクラフトの水仙クリスマスも終わり、今年も残すところ僅かとなりました。この1年、たくさんの方にお世話になりました。関わってくださった皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。 このブログを始めてから8ヶ月が経..
-
エコクラフトのクリスマス飾り(その2)サンタのオーナメントを2種作ってみました。 最初にオーナメントの枠を作り、内径8cmのまん丸な空間の中に、どんな風にサンタさんを登場させようかと考えたり、大きさや配置を決めながら作っていく作業はとて..
-
エコクラフトのクリスマス飾りクリスマスツリーの新作です。高さ約32cm エコクラフトの天使やミニサンタと一緒に飾ってみました。ミニサンタ 身長約13cm この天使や、ミニサンタ..
-
教室にて(エコクラフト)お教室では、毎年、秋になると、来年の干支や、クリスマスにちなんだ作品もお教えしています。昨年のこの時期には、今年の干支の巳を制作しました。 来年は、午年ということで、希望された方には白..
-
エコクラフトで作る、もろこし編みのかごバッグもろこし編みで、かごバッグを作りました。 もろこし編みという名は、ざっくりとした編み目がトウモロコシの粒々に似ていることから名付けられたのでしょうか。無地編みとか、一絡編みと呼ばれることもあるようで..