記事「わかる」 の 検索結果 368 件
-
何を「買う」のか?~カメラ選びを題材に~定義を無理にする必要は全くないの続きです。 人が何かを買うときの様子なんですが、カメラ選びとは、時にカオスな状態になってきます。 そして、もともと「買う」ってこと自体についても浮かび上..
-
定義を無理にする必要は全くない定義をするのはなぜいいのかというと、エンターテイメントになるからであって、定義自体がどうこうということにこだわると、考えが狭くなる。わざと、エンターテイメントするために、そうするのであればいい..
-
自分の持ち物をずらりと並べてみる携帯用の折り畳み傘本日購入した本「行動分析学入門」無印の名刺入れカメラ用ストラップ爪切使わなくなったU字ロック古い鍵ボールペン蛍光ペン会社の鍵ハンコUSBとSDカード等の変換アダプタはさみ携帯..
-
「持ち物」から行動を推測するきっかけは、「旅行に持っていくものって人それぞれ違うなー」と思ったことに加えて、持ち物リスト自体は静的なんですが、どうして持っていくの?と聞くと状況とセットで話がスタートすると感じたからです。..
-
使用方法先行型~スノーボードの道具を例に、工夫されていた方法に合わせて、道具が製品化された話~スノーボードの道具を例に、工夫されていた方法に合わせて、道具が製品化された話の紹介でした。このタイプの製品は今ではかなり増えていますが、実は自分自身は使っていません。(道具はこんな感じです。→..
-
関わることで成立するくらいの余白があってもいいのかな「読む」と「真似する」と「記録する」というのはちょっと分断されがちなので、一連の流れとして楽しめればいいと思います。 「アウトプットが大事」というのも、分断しないようにということだと感じます..
-
能動的に関わる~「本」や「マンガ」と「ゲーム」の大きな違い~「活字世代」「マンガ世代」「ゲーム世代」なんて、その時代ごとに形容されますが、「本」「マンガ」と「ゲーム」の間のちょっと違う点についてでした。 「本」と「マンガ」の「読む」というのは「聞く」..
-
人を理解するってどういうことですか?『人間中心設計ってなんですか?』の続きです。 自分でも「ワークモデル分析」って何だろう?と思っていたので書いてみました。結論としてはこのマンガのように自分で把握するためには?と能動的に考..
-
「ひらめきを計画的に生み出す デザイン思考の仕事術」を読んで普段、マンガのブログですが、今日は文字だけを使ってみます。そして初の長文書評! 「ひらめきを計画的に生み出す デザイン思考の仕事術」というのは棚橋さんの本ですね。 非常に感想が書きにくかったと..
-
人間中心設計ってなんですか?雑談ですが、説明する機会があったのでまとめてみました。 棚橋さんの今回の本(ひらめきを計画的に生み出す デザイン思考の仕事術)も基本は人間中心設計ですが、なぜコンセプトとして「仕事術」という切り口で..
-
直感と直観なんか似ているこの2つの言葉。 直感は、あてずっぽうで、直観は、その時点では言語化したり説明することはできない状態だけれど、経験からわかることかな。 でも直観は色々あるみたいですね。 ..
-
簡単に「馬鹿みたいだなあ」と思わないためにすごい長いですよ。 こんな製品を紹介してみます Cam Caddie Review by Bill Myers from Bill Myers on Vimeo. スケートボード..