記事「トキ」 の 検索結果 2203 件
-
トキ 12月に公開へ 全国4例目 出雲の観察施設で /島根【毎日新聞2018年9月12日】島根県出雲市で飼育しているトキ=同市の市トキ分散飼育センター提供 出雲市は11日、国の特別天然記念物・トキを、市トキ分散飼育センター(同市西新町2)近くに建設中の観察施設で、12月から公開する方針..
-
野鳥撮影 先駆者のとりこ 記録性と美しさ 生態写真家・下村兼史の作品を世に 塚本洋三【日本経済新聞2018年9月7日】「山階鳥類研究所(千葉県我孫子市)にすごいお宝が眠っている」。そう教えてくれたのは、2005年に急逝した写真家の吉田元氏だった。 ▼ ▼ ▼ ネガやプリントを整理 お宝とは日本..
-
トキ放鳥10周年は「ハード」方式採用 10月に佐渡【新潟日報モア2018年9月4日】10月に新潟県佐渡市で行うトキ放鳥10周年記念式典の実行委員会は4日、初放鳥以来10年ぶりに、箱に入れたトキを飛び立たせる「ハードリリース」方式で記念放鳥を行うことを決めた。 放鳥式は10月..
-
トキ、富山市に飛来 野鳥の会富山の会員が写真撮影【北國新聞2018年8月29日】国の特別天然記念物に指定されている野鳥のトキが富山市内に飛来していることが28日、分かった。環境省佐渡自然保護官事務所によると、飛来したトキは今年3月に珠洲市で見つかったトキと同じ個体とみられる。同..
-
新潟・長岡でもトキ公開 国内3カ所目 【日本経済新聞2018年8月18日】新潟県長岡市は18日、同市トキ分散飼育センターに隣接する観覧棟「トキみ~て」でトキの一般公開を始めた。一般公開は同県佐渡市、石川県能美市に次いで国内3カ所目。餌をついばむ姿などを間近で観察できる。 ..
-
トキッター 笑える発信 動物たちの日常 写真とつぶやき【中日新聞2018年8月15日】ひっくり返ってしまったケヅメリクガメを紹介するトキッター=いずれも能美市のいしかわ動物園で いしかわ動物園に掲示板 いしかわ動物園に七月から、ツイッターをもじった飼育動物の情報を発信する掲示..
-
朱鷺色の翼 青田に映える 放鳥10年 トキ模様【新潟日報モア2018年8月14日】田んぼのあぜを飛び立つトキ。真夏の日差しを受け羽の色が輝いた=8日午前8時ごろ、佐渡市 真夏を迎え、トキは10~20羽の群れで行動している。田んぼ周辺のエサ場では土の中をくちばしでつつきながら..
-
環境保護 生き物から学ぶ 長岡寺泊 親子ら参加【新潟日報モア2018年8月14日】子どもたちが田んぼや水辺の生き物を観察して自然環境の保護を学ぶイベント「環境体験フェア」が11、12の両日、新潟県長岡市寺泊夏戸の「トキと自然の学習館」で開かれた。18日に一般公開されるトキの観覧棟..
-
石川 九谷焼 トキ色の輝き いしかわ動物園 絵付け体験イベント【中日新聞2018年8月14日】トキの下絵が描かれた丸皿に絵付けする参加者=能美市のいしかわ動物園で 国の特別天然記念物・トキを公開する能美市のいしかわ動物園で、九谷焼の丸皿にトキを上絵付けする体験イベントが開かれている。 ..
-
トキ10月に放鳥式【読売新聞2018年8月13日】環境省や県、佐渡市などでつくる「佐渡トキ野生復帰10周年記念式典実行委員会」は、記念式、放鳥式を10月14、15日の日程で開催すると発表した。14日の記念式は同市梅津の両津文化会館で、保護活動の紹介..
-
遠賀川の「生態系ネット」、流域自治体や国で発足…情報共有啓発で連携【読売新聞2018年8月8日】遠賀川流域の生態系の保全・再生に向けて、流域市町村や国、福岡県でつくる「遠賀川流域生態系ネットワーク形成推進協議会」が発足した。互いに情報を共有しながら、干潟や湿地の保全、外来生物の駆除、子どもたち..
-
トキ きょうから再公開 いしかわ動物園 /石川【毎日新聞2018年8月4日】いしかわ動物園(能美市徳山町)は4日、トキの公開展示を再開する。同園では今年1月の大雪で、公開施設「トキ里山館」の天井の金網などが破損し、修繕のため休館していた。4日からは、休館前に展示していたつが..