記事「トキ」 の 検索結果 2203 件
-
佐渡 トキ1羽ふ化 今年初めて【毎日新聞2018年4月17日】(他1ソース)ふ化したばかりのひな(右下)を腹の下で温めようとする親のトキ=佐渡トキ保護センター提供 新潟県は16日、佐渡市の佐渡トキ保護センターで、国の特別天然記念物トキのひな1羽がふ化したと発表した。トキの..
-
トキ舞う里、願い込め 先月にも飛来の珠洲・三崎に看板【北國新聞2018年4月16日】看板を除幕する関係者=珠洲市三崎町粟津 珠洲市三崎町粟津で、トキがすみやすい環境づくりを進めてきた団体「能登半島おらっちゃの里山里海」は15日、同町の粟津集会所前にこれまでの活動を記念した看板..
-
中国にトキつがい提供働き掛け 佐渡 環境副大臣が意向【新潟日報モア2018年4月16日】環境省の伊藤忠彦副大臣が15日、佐渡市を訪れ、中国側にトキの提供を働き掛ける考えを示した。中国からのトキ提供は2007年を最後に途絶えており、近親交配による遺伝的多様性への懸念が指摘されている。 ..
-
しぜん最前線 緑と水と人 新潟・佐渡 トキ野生定着 地域住民が環境整備【毎日新聞2018年4月12日】乱獲などの影響で国内から一度は姿を消し、現在は新潟県佐渡市で放鳥事業が順調に進む国の特別天然記念物トキ。野生への定着には環境整備の取り組みが欠かせない。トキがすむ里山で餌場作りを続ける地域住民の活動..
-
トキの放鳥順調 新潟・佐渡、11年目で290羽に 野生への定着に向け住民サポート【産経ニュース2018年4月10日】止まり木で羽を休めるトキ=佐渡市(NPO法人「トキの島」提供) 国の特別天然記念物トキの佐渡島(新潟県佐渡市)での放鳥事業は今年で11年目を迎え、地域住民の協力もあって順調に進んでいる。乱獲な..
-
環境省 トキの卵カラスに奪われる様子動画で公開【毎日新聞2018年4月6日】環境省は6日、新潟県佐渡市に生息する国の特別天然記念物・トキの卵がカラスに奪われる様子を撮影した動画を公表した。トキが天敵に卵を奪われることは時々あるが、撮影に成功するのは極めて珍しいという。 ..
-
この思い はばたけ!「トキポスト」完成 園児ら投函【新潟日報モア2018年3月31日】トキをモチーフにした「トキポスト」が完成し、佐渡市新穂長畝の「トキの森公園」の入り口に... http://www.niigata-nippo.co.jp/news/toki/habatake/2..
-
トキ保護センターの金子獣医師が定年 「トキに育ててもらった27年」【新潟日報モア2018年3月30日】国内で初めてトキの人工ふ化に成功するなど飼育繁殖技術を確立した佐渡トキ保護センターの獣医師、金子良則さん(60)が31日、定年退職する。1991年にセンターへ赴任して以降、餌の作り方やふ化の方法を研..
-
ふれあいプラザ トキ今季初産卵 佐渡【新潟日報モア2018年3月29日】佐渡市は29日、同市新穂長畝の観察施設「トキふれあいプラザ」で飼育しているトキのペアから今季初めて卵が産まれたと発表した。有精卵の場合、4月下旬にもふ化する見込み。 同市によると、産卵したの..
-
(天声人語)佐渡の春【朝日新聞デジタル2018年3月29日】早春の佐渡を訪ねた。目当ては、マジックミラー越しに間近でトキのつがいを観察できる施設「トキふれあいプラザ」。開園5年の今年、入居ペアが入れ替わったばかりだ▼昨年まで暮らしたのは16歳のオス雄太と8歳..
-
トキの難問 佐渡と東京で挑戦 検定試験、初の2会場開催【新潟日報モア2018年3月27日】トキガイド・トキ博士の検定試験に臨む市民ら=24日、佐渡市新穂潟上のトキ交流会館 トキや佐渡について豊富な知識を持つ「トキガイド」「トキ博士」を佐渡市が認定する検定試験が24日、同市新穂潟上の..
-
サドッキー像お目見え…両津港【読売新聞2018年3月27日】除幕された「サドッキー」の立像に笑顔を見せる外国人観光客 トキの野生復帰10周年を記念したモニュメントの除幕式が26日、佐渡市の玄関口・佐渡汽船両津港ターミナルで行われた。 除幕された..