記事「ピカソ」 の 検索結果 559 件
-
No.94 - 貴婦人・虎・うさぎ前回の No.93「生物が主題の絵」で西欧絵画に描かれた動物のことを書きましたが、今回はその補足です。 忠節のシンボルとしての犬 No.93 で引用したヤン・ファン・エイクの『アルノルフィ..
-
No.45 - ベラスケスの十字の謎エリアセル・カンシーノ 「ベラスケスの十字の謎」 (徳間書店 2006) 前回までに児童小説を2つ取り上げました。No.1/2 の「クラバート」と、No.40 の「小公女」です。今回は3冊目の児..
-
No.36 - ベラスケスへのオマージュNo.19「ベラスケスの怖い絵」で、中野京子さんの著書『怖い絵』の解説に従って『ラス・メニーナス』を取り上げました。今回はこの絵に関した話からです。 ベラスケス『ラス・メニーナス』(プラド美術館..
-
No.34 - 大坂夏の陣図屏風前回の、No.33「日本史と奴隷狩り」で、藤本久志 著『新版 雑兵たちの戦場』に添って戦国時代の「濫妨狼藉(らんぼうろうぜき)」の実態を紹介したのですが、この本の表紙は「大坂夏の陣図屏風」の左隻(させ..
-
夜景列車夜景列車 眠りの直前 瞼の裏に夜行列車を走らせると 宇宙で浮いたような感覚になる 夜景にうるむ列車はやがて 川に近づき長い鉄橋を渡る 遠目で列車を眺めると 鉄橋を通る時に電灯..
-
【旅行23日目・その3】『ゲルニカ』とオムレツとパエリヤと「【旅行23日目・その2】マドリードの裏通りで『オタクセンター』発見」から続きます。 スペイン2日目。 午前中は予約した上でプラド美術館を訪れましたが、夕方からはまた美術館に行きます。 ソフ..
-
大塚国際美術館9 ムンクやピカソ、現代アート一回別なレポをはさみましたが、大塚国際美術館のレポに戻ります。 B1Fも沢山の絵があり、絵のサイズも原画と同じに再現されているので、大きいのから小さいのまで飾られています。 ここら辺の絵はどれ..
-
2025年2月11日 歴史関連ニュース2025年2月11日 歴史関連ニュース ピカソの絵画に隠された謎の女性像、125年ぶりに発見 - CNN.co.jp https://www.cnn.co.jp/style/arts/3522..
-
2550 スペインのヒマワリ畑とゴヤの絵 梅雨とは無縁の明るい風景6月になった。わが家にあるカレンダーのうち2枚は日本のイメージとはやや違い、明るい印象の写真と絵画になっている。1枚目は「スペインアンダルシア地方のヒマワリ畑」であり、もう1枚は同じスペインの画家、..
-
2450 混沌から平穏な時代へと願う ピカソの作品とともに(けやきの枝の向こうに彩雲が。何かいいことが……) 新しい年が明けた。2024年。ことしはどんな年になるのだろうか。混沌とした陰鬱時代から「秩序への回帰・平穏な時代」へと、進路を変えることができるのだ..
-
色鉛筆系とカーテン類とピカソ系とダリってだり? 〔メモ書き〕夏至が過ぎたらしいですね。 今日yukiminさんところの記事を読んだので今日が夏至か~ と思っていたら、21日の日付の記事でした^^; 6月21日が夏至でした。 もう6月下旬になるのです..
-
「巨匠ピカソ 魂のポートレート展」六本木、東京ミッドタウンのサントリー美術館で開催されていた「巨匠ピカソ 魂のポートレート展」を観に行きました。 「巨匠パブロ・ピカソ(1881~1973)は、「青の時代」「キュビスム」「新古典主義の..