記事「京都観光」 の 検索結果 1294 件
-
そば仲間と京都観光今日は、北海道の仲間と東京の仲間を 京都嵐山方面に観光に行きました。 最初は、松尾大社でお酒の神様で、 一緒に行った仲間には、是非、案内 したい場所でした。 そして、嵐山の天..
-
法界寺2前回に続き、法界寺です。法界寺は、薬師堂(本堂、重要文化財)と阿弥陀堂(国宝)からなります。 薬師堂は、奈良の伝燈寺の本堂を移築したものです。本尊の薬師如来像は、秘仏で、胎内に最澄作と伝..
-
法界寺京都伏見にある法界寺は、1051年、藤原氏の系統である日野家、日野資業さんが、この地にあった日野家の山荘に、薬師如来を安置する堂を建てたのが始まりとされています。そのため、日野家の氏寺でした。..
-
三宝院京都の三宝院は、世界文化遺産醍醐寺の塔頭で、三宝院門跡は、醍醐寺座主を兼ねています。 1115年、醍醐寺14代座主勝覚によって開かれ、真言宗系の修験に大きな影響を与えました。興味深いのは..
-
一言寺京都伏見の一言寺(いちごんじ)は、正式名称は金剛王院です。実は、明治時代にこの一言寺と醍醐寺の塔頭金剛王院が合併したためです。 一言寺は、建礼門院に仕えた信西さんの娘阿波内侍(あわのない..
-
仁和寺仁和寺は、886年、光孝天皇の勅願で建てられ始めましたが、天皇は完成前に崩御されました。そのため、次の宇多天皇が引き継ぎ、888年に落成しました。宇多天皇は、天皇退位後、出家して、法皇としてこ..
-
西法寺『神道集』の編者として、名前が挙がった安居院は、現在京都の西法寺になります。安居院という名前は、比叡山延暦寺東塔の竹林院の里坊から来ています。天台宗の道場として栄え、澄憲さんが移り住み、その子..
-
神護寺京都の神護寺は、和気清麻呂さんゆかりの神願寺と高雄山寺が合併してできたお寺です。和気清麻呂さんは、道鏡さんが天皇に成ろうとしたのを邪魔したため、流罪になった方です。道鏡さん失脚後、中央政府に返..
-
勧修寺京都山科にある勧修寺は、醍醐天皇ゆかりのお寺です。醍醐天皇が、若くして亡くなった母藤原胤子さんのために建てたお寺です。「勧修」は、胤子さんの父、醍醐天皇の外祖父の藤原高藤の諡号(しごう)です。..
-
和泉式部ゆかりのお寺、誠心院京都新京極通りにある誠心院は、平安時代の有名な歌人、和泉式部さんゆかりのお寺です。 上東門院彰子さんが、父・藤原道長さんに頼んで、法成寺東北院にお堂を建立してもらったのが、その起こりです..
-
上品蓮台寺京都の上品蓮台寺は、聖徳太子が母の菩提寺として開創し、宇多天皇が再興したと伝わっています。寺は、真言宗の道場として発展しましたが、応仁の乱の戦火で焼失してしまいました。しかし、その後、豊臣秀吉..
-
穴太寺京都穴太寺は、「身代わり観音」の伝説で有名です。『今昔物語集』や『扶桑略記』に取り上げられています。 昔、この地で郡司をしていた男が、信仰の熱い妻の薦めで、都から仏師を呼び、聖観音像を造..