記事「京都観光」 の 検索結果 1294 件
-
勝持寺(しょうじじ)京都の勝持寺は、読み方が「しょうじじ」と少し舌を噛みそうな名前です。通称は、花の寺と呼ばれています。 創建は、なんと修験道の祖、役行者です。それも、天武天皇の勅で行われたと伝わっています..
-
逸話がいっぱいの月輪寺京都愛宕山の中腹にある月輪寺には、たくさんの逸話が残されています。 平安時代に、空也さんが来たと言うお話があります。有名なのは、浄土宗に帰依した公卿、九条兼実さんがこの月輪寺に隠棲したと..
-
宇治神社前回、宇治上神社についてお話しましたが、その近くに、宇治神社があります。似た名前ですね。それもそのはずで、元々は宇治離宮明神として同じ神社だったのです。 宇治上神社を離宮上社、現在の宇治..
-
宇治上神社京都の宇治上神社は、世界遺産です。昔、この場所に応神天皇の離宮があり、その皇子菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)の住居があったと伝えられています。菟道稚郎子命は、異母兄の大鷦鷯尊(後の..
-
藤森神社(ふじのもりじんじゃ)京都伏見にある藤森神社は、平安遷都以前から祀られていたと言われる、歴史のある神社です。近郊にあった三つの社が合祀され、現在の藤森神社となったそうです。 本殿中央(中座)では、素盞鳴命、別..
-
蚕の社(かいこのやしろ)京都太秦の蚕の社は、正式名を木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)と言います。当社の摂社である蚕養神社(こかいじんじゃ)から、この通称がつけられています。一説では、広隆寺や..
-
車折神社京都の車折(くるまざき)神社の祭神は、安時代後期の著名な漢学者・儒学者である清原頼業(きよはらのよりなり)です。天武天皇の皇子である舎人親王の御子孫にあたるそうです。 「車折」という名前..
-
大覚寺の寺宝前回に続き、大覚寺です。大覚寺には、様々な寺宝があります。 まず、本尊である不動明王を中心とする五大明王像(明円作)があります。また、東福門院の旧殿を移築したと伝わる宸殿(重要文化財)に..
-
大覚寺大覚寺は、1,200年の歴史を持つお寺です。元々は、嵯峨天皇の離宮として建立されました(開基は嵯峨天皇)。嵯峨天皇の孫、淳和天皇の皇子恒貞親王が初代住職です。まさに、皇室ゆかりの寺院です。 ..
-
祇王寺祇王寺は、白拍子の祇王さんに由来する悲恋の尼寺として知られています。 『平家物語』によりますと、祇王さんは、平清盛さんの寵愛を受けます。ところが、清盛さんが仏御前という女性に心変わりして..
-
観智院京都東寺は、教学研究を行う15の子院を持っていますが、その中で最大なものが、観智院です。江戸時代には、真言宗一宗の勧学院と呼ばれています。 多数の聖教類を収集した、観智院金剛蔵聖教は、量..
-
随心院随心院は、真言宗善通寺派の大本山ですが、開基は、仁海僧正です。昔は、牛皮山曼荼羅寺と呼ばれていました。牛皮とは、ユニークな名前ですね。この名前には、伝承があります。仁海僧正は、ある夜、亡き母が..