記事「宗像」 の 検索結果 328 件
-
宮地獄神社・奥の宮参道宮地獄神社の奥の宮の参道には、八重桜の並木があり、ちょうど満開でした。 DSC01429 posted by (C)UZOU 参道に沿って、両側に八重桜の並木が続いています。 DSC..
-
神湊(こうのみなと)午後からどこに行こうかと迷いながら、神湊に立ち寄りました。 神湊は、マリンレジャーのメッカです。 P4205284 posted by (C)UZOU 海岸でマリンスポーツを楽しむ姿を、..
-
道の駅むなかた鎮国寺散策を午前中に楽しんで、お昼すぎに「道の駅むなかた」に行きました。 DSC01406 posted by (C)UZOU 道の駅むなかたは、4月12日にオープンしたばかりで、渋滞がで..
-
鎮国寺のつつじ八重桜満開のお知らせで鎮国寺に来てみましたが、つつじも綺麗でした。 P4205214 posted by (C)UZOU 五分咲きで案内されていましたが、もう見頃です。 P42052..
-
鎮国寺の桜美苑鎮国寺の境内の八重桜を先に紹介しましたが、駐車場のすぐ隣りには色んな品種の桜が植えられた桜美苑があります。 P4205169 posted by (C)UZOU ソメイヨシノは終わっていま..
-
鎮国寺の八重桜先週の週末は、土曜日に久留米までつつじを見に行き、日曜日に朝から写真の整理のはずが・・・ 「宗像の鎮国寺の桜が満開という広告が今日の朝刊に載ってるよ」と妻から教えてもらい、行ってみる事にしました。 ..
-
宗像大社・神宝館宗像大社の境内には、校倉造風の宝物殿「神宝館」があり5世紀前後の大陸文化の影響が大きい金属製品のほか多くの国宝、重文などが展示されています。 DSC01113 posted by (C)UZOU..
-
宗像大社・高宮辺津宮には、宗像大神ご降臨の地と伝えられる「高宮祭場」があります。 DSC01109 posted by (C)UZOU 辺津宮の境内に高宮参道の入口があったので、行ってみることにしました..
-
百万本の菜の花~西郷川花園福津市の西郷川花園の菜の花が見頃という情報があり、22日に行ってきました。 P3223209 posted by (C)UZOU 西郷川花園は、福津市の西郷川河畔の公園で、夏にはヒマワリ、..
-
鎮国寺の花鎮国寺は、早咲きの梅に始まり、椿、桜、つつじ、シャクナゲ、アジサイ、ショウブ、秋には彼岸花や紅葉と、四季折々の花を楽しめるお寺です。 鎮国寺に行った時には、梅が終わり桜の本番には少し早いという時期で..
-
鎮国寺の遍路道鎮国寺は、九州八十八ケ所霊場の第八十八番結願所にあたるようです。 境内から続く遍路道があり、奥の院まで続いています。 DSC01140 posted by (C)UZOU せっかくなので..
-
鎮国寺宗像市にある鎮国寺は弘法大師(空海)が中国より帰朝した大同元年(806年)日本で最初に創建したと伝えられる真言宗最古のお寺です。 DSC01131 posted by (C)UZOU 七堂..