記事「工作」 の 検索結果 4672 件
-
バランス・アンバラ変換回路BTLアンプやフルブリッジアンプでは出力がフローティングなので手持ちの歪率計が使えない。また入出力の位相関係も確認できなかったので、バランス出力をアンバランス出力に変換する回路を作ってみた。 ..
-
ウッドコーンSP(その2)DCU-F131Wをちょっと小さいが7Lのバスレフに入れてみた時の周波数特性が図のもの。 中域の1kあたりと5k~10kあたりが持ち上がっているのがこのユニットの特徴か。メーカの発表値とほぼ..
-
ウッドコーンSPこの前の真空管オーディオフェアでPARCの13cmウッドコーンスピーカの傷物(といっても、言われても良く解らない程度)のが格安だったのでつい購入してしまった。 ウッドコーンといえばビクタ..
-
マルチアンプツール工房のデジタルアンプ基板を使って4chマルチアンプを作成した。 とは言っても作成したのは主に電源とケースだが、折角の基板も使いやすい形でまとめて置くと利用価値が増えるものだ。今回は..
-
マルチSP-2こちらがマルチSPのツィータアレイ。径が小さいのと指向性を考えて縦に並べることにした。ユニット名は32DT34で前のウーファとペアで購入したもの。大分前にもこのペアでスピーカを作ったことがあるの..
-
SCD-XE6の改造3(SPDIF)SONYは伝統的?に一般用デジタルアウトは光しか付けないのでチョッと不便な時もあるし、音も同軸の方が良さそうだと思っているので同軸デジタルアウトを追加してみることにした。(勿論CD再生時のみ有効..
-
マルチSP-その1スピーカはかさ張るので余り作りたくは無いのだが、安いので思わず買い込んでしまったユニットを何とか活用しようと平面バッフルに組み込んでみた。 ユニット名は12RW32で口径は12cm、foは7..
-
SpeakerWorkshopでLCR測定スピーカ特性の測定ソフトのSpeakerWorkshopだが、私が知らないだけだろうが簡易的なLCRメータにもなることに気が付いた。写真はその機能を使って0.1μFのコンデンサを測定してみたとこ..
-
ライン用コモンモードフィルタ以前Daluhmannさんのところのを参照に作ってみたが当時は効果不明でボツになっていたが、I氏もラインにノイズフィルターを入れて効果があるというので再度掘り出して実験してみた。 一部使..
-
SCD-XE6の改造2(確認編)クロックの改造は効果絶大だがシステムクロックを256fsから768fsへの変更が効いたのか、OCXOのクロックの質が良かったのかわからなかったので、この部分がソケットになっているので通常の水晶と..
-
SCD-XE6の改造2(clock編)SCD-XE6の改造第2弾で次にやりやすいクロック取り上げる。このプレーヤのクロックはDACボードに256fsの水晶が載っていて専用の発振回路からそれぞれのDACチップ毎にバッファを介して供給さ..
-
PC用電源最近別の場所にサブシステムを構築中でそのパソコントランスポート用に外付け電源を製作した。ノートPCの電源と外付けHDD、基準クロックなどをまかなう予定。 最初は間に合わせで標準添付のSW電源..