記事「希少種」 の 検索結果 150 件
-
待っていたお客さんが今年もやって来た14~15日にかけて温かい雨。このような日は楽しい声が聞こえてくるが今夜は聞こえない。 来てないのかな~と思い傘をさして見に行くと既に1卵塊があり、4個の水草用の青箱に6匹のオスと既に放卵後のメスが..
-
ナンジャモンジャ (ヒトツバタゴ)巡り来る季節の早さを、咲く花々が教えてくれますね。 今年も「ナンジャモンジャ」の花が咲き始めました。 咲き始めは、薄みどり・・・ だんだんと清楚な白色に・・・ やが..
-
諫早湾貝類調査諫早湾(高来町・小長井町)に 10年ぶりに行ってきた。 諫早湾が締め切られ潮流が変化した影響と考えられるが、島原半島側では軟泥がなくなり砂地に変わっており、軟泥が必要な生物は壊滅状態である。高来町・..
-
大潮の調査春は潮が大きく、気温や水温も上がるので潮間帯の生物から潮上帯の生物が活発に動き出す。 5月中旬の大潮で俵ヶ浦半島・日野町の海岸3カ所を歩いた。 俵ヶ浦半島ではカブトガニ2個体、日野町ではテングニシ..
-
オキナグサ、確実に減少久々にオキナグサの状況を見に出掛けた。以前6株ほどが生えていた場所で目を皿にして探したが2株しか見つけられなかった。がっかりしていたところに会員のIさんが来た。オキナグサの様子を見に来たとのこと。一緒..
-
早くもギンリョウソウが顔を1~2月に新たに探した湿地に加え、これまで調査したが5年ほど見ていない場所を見てきた。目的はタゴガエル・カスミサンショウウオ・ブチサンショウウオの産卵地及び卵塊の確認。 この過程で面白い植物も見られ..
-
ミヤマアカネ保全田んぼで見られる昆虫保全田んぼでは箱苗剤・初期除草剤しか使用しませんから、クモや昆虫などが沢山見られます。 その中でも目立つ昆虫を紹介します。 昨年、新たに田んぼを借りてミヤマアカネの受精卵を5個体分(約1500個)..
-
長崎県本土唯一のバイカウツギバイカウツギ(アジサイ科)別名サツマウツギ。 変種としてニッコウバイカウツギ・シコクウツギがある。 花の形が梅に似ていることが和名の由来。花はすがすがしい淡い香りがするが、葉はもむとキュウリの香..
-
野焼き後の草原の草花江迎町でも畦畔や草原の野焼きが続けられています。 そろそろ、花も咲き出します。 今日の見ものは希少種のヒメイズイ・コキンバイザサ・オカオグルマでした。他にニオイタチツボスミレ・ノジスミレ(群落)の..
-
ヤマアカガエルの危機とアライグマヤマアカガエル(アカガエル科)の危機とアアライグマ 長崎県内の分布は県北部に偏っており、ニホンアカガエルと混生している地域もあるが、主に山間部に棲息している(図の赤丸が佐世保市内での確認地、小さい青..
-
ヤマトウミヒルモ俵ヶ浦半島のヤマトウミヒルモを見てきました。 沢山の群落があり、海岸の生態系の豊かさを改めて感じました。 渚の群落 水中の様子 この時期は花期。これは雌株(雌花) ..
-
水辺の貝は恋の季節オカミミガイ(オカミミガイ科) 殻高約35mmの長卵型の巻貝。陸に棲む長卵型の貝としては最大で殻口にはふたがない。 殻は厚く大抵は栗褐色をしている。 内湾の干潟のヨシ原の石の間などに生息している..
- 前へ
- 次へ