記事「幼虫」 の 検索結果 1989 件
-
クロツバメシジミ、その後の食草クロツバメシジミ、その後の食草です。 クロツバメシジミの幼虫に私の身近にある多肉植物を色々与えています。 こんなのも食いました。 ハカラメ?(セイロンベンケイソウ)のよう..
-
クロツバメシジミの食草クロツバメシジミを採卵するときに母蝶の蜜源として、庭にあった多肉植物(カランコエ)をツメレンゲと一緒に入れてありました。 この葉にも産卵してあり誤産卵かと思っていたら食痕があり幼虫が葉の中に潜り..
-
ウォーキング中に撮影出来た蝶たち今日も良い天気でした。 天気予報は暖かくなると言っていたがそれほど暖かくはありません。 自宅から海岸までのウォーキング中に撮影出来た蝶たち モンキチョウ。春早く(2月頃)から見られるので..
-
アサギマダラの幼虫曇っていますが少し暖かいです。でも夕方(15時頃)から雨。 近くの里山へアサギマダラの幼虫を撮影に行ってきました。 といっても目的はアオバセセリの越冬蛹(幼虫)を探すこと。 アオバセセリ..
-
寒いのだけは勘弁してほしい.....今日も寒かったですね。 ついこの間まで「暑いですね」って言っていたのに。 寒いのだけは勘弁してほしいです。 寒いので蝶も日なたぼっこ。 モンキチョウ ベニシジミ ..
-
ヤクシマルリシジミの幼虫探し午前中は日差しがあり、風もなく暖かでした。 暖かいので蝶が見られました。 モンキチョウ ヒメアカタテハ ベニシジミ でも寒くなってきたので見ら..
-
クロマダラソテツシジミその後1週間ほど前(8月3日)、クロマダラソテツシジミが近所の神社のソテツの新芽に産卵していたのでその後どうなったか見てきました。 新芽だったところはきれいに剪定されていました。 残..
-
キアゲハの幼虫蒸し暑いです。 晴れるのかと思ったら雨が降ってきたり。 台風7号の影響か? 台風7号は迷蝶を運んで来そうな感じのコースですね。 被害がなければいいんですけど。 庭のミツバにキアゲハの..
-
ベニシジミの幼虫薄曇りの天気ですが最高気温27度で蒸し暑い。 午前中は病院をハシゴ。 昼過ぎに4km自転車漕ぎ、その後2kmウォーキング。汗を掻きました。 ウォーキング中に見つけたベニシジミの終齢幼..
-
ホームページの更新朝から雨です。 撮りためた幼虫等の写真(足りない写真は撮影)でホームページの更新作業。 下記のページを更新しました。 下記ページにも入れてありますが蛹はユニークな形をしています。 フィ..
-
今シーズン初見のダイミョウセセリ他最高気温21度。風が冷たい。 今日からGWなのですが全く予定なく普段通りの生活です。 5日は父の命日なので墓掃除くらいです。 昼前にトベラのポイントへGWなので誰か来ていないかと行ってみ..
-
藤の花とアオバセセリ最高気温24度。風が強い一日でした。 里山では藤の花見頃です。 その花にアオバセセリが来ていました。 今年はアオバセセリをよく見ます。 数日前に藤の花で採集してきて..