記事「忠臣蔵」 の 検索結果 423 件
-
本所松坂町の真実今日は赤穂浪士討ち入りの日。 人口に膾炙されている忠臣蔵の内容に若干の反発や違和感を覚えるのは、持って生まれた私のヘソ曲がりの性。 「忠臣蔵」と書くから頭が混乱する。 なぜ混乱するか、少..
-
うしろ姿のしぐれてゆくか今日は義士祭。 箱根旧街道の甘酒茶屋は神崎与五郎ゆかりの場所。 大事の前の小事に耐える姿は忠臣蔵の中でも名場面のひとつ。 史実ではないようだが、良い戯曲だ。 それにしてもここの甘酒は米麹だ..
-
お徒歩断念永代橋出発が遅くなり昼過ぎ。 途中、築地の宮川でうなぎを食べ、新橋からは「ゆりかもめ」でお台場往復など、道草いつもの如し。 芝増上寺でタワーを見て日没時間切れ。 泉岳寺は月よりも遠い。 嗚..
-
四十七士の歩いた道宮部みゆきには先を越されましたが、師走の半日、ふと思い立って本所松坂町から高輪泉岳寺まで、四十七士の歩いた道をお徒歩(かち)してみようと考えました。 ところが寄り道の連続で日が傾き、永代橋にて日..
-
時は元禄15年12月14日赤穂浪士討ち入り記念、本師匠杯前の調整、演習ラウンドです。 元禄15年12月14日は赤穂浪士討ち入りの日。 現代の暦では1月20日という説もあるのですが、降り積もる雪を踏みしめ、..
-
忠臣蔵と高校野球どっちも日本人が大好きなもの。しかも外国にゃ絶対通じないこの感覚w ……と思ってたらこんな記事発見。 ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/080206..
-
討ち入りNHKの薄桜記が佳境に入りつつある。 ジェームス三木の脚色は既に原作を超えたと思うけれど それでも押さえるところはきっちりと押さえている。 昨日のドラマでは、吉良上野介の巷で語られて..
-
忠臣蔵関連の放送が少ないことが、とても残念です。令和になると、そんなもんなのか・・・。 あの映画に興味はある。とってもあるのじゃが、じじーじゃからか足が重くてね。 「所〇APAN」は、えー番組じゃったなぁ。 ..
-
お裁きが悪昨晩のドラマスペシャル、観ました~。もちろん、録画もしています。 しびれますね~。 かちょEですね~。 ほんと、男の中の男です!!!!!!! ストーリは分かっていても、観ていて..
-
歩き初めもちろん、赤ちゃんがつかまり立ちを繰り返し、やっと歩き始めた・・・って話じゃ~ありません。ウォーキング開始っちゅ~話です。 先週は忘年会続きだったし、休みに入ってからもゴロゴロしていたので、..
-
忠臣蔵の再放送一昨日から、テレ東で忠臣蔵(時代劇)をやってましたね。再放送で。 初回の放送時も観たのですが、このDVDを持っていないので、今回も観ました。 浅野さんの奥さんを中心としたストーリになっていて、こ..
-
「碑」発見先月中旬に発見できなかった「赤穂浪士休息の碑」を、本日見つける事が出来ました。事前情報どおり、そっけないものでした。なんでも、ビル所有者(社?)の好意で作られたもののようでして、そりゃ~お金もかけら..