記事「散策」 の 検索結果 12582 件
-
ワルナスビ&キクイモの花江戸川沿いを里見公園の下まで歩きました。 里見公園の下側には、道路や駐車場などがあり坂川旧河口付近は植生は閉鎖的な生態系となっています。 ワルナスビの花 嫌われもののワルナス..
-
国府台斜面林のクズ(葛)の花巨大な台風10号が関東沖を北上して、東北地方に上陸するとのこと。 今回の台風は、暴風ばかりでなく大雨も予想されているので、被害が最小限になるよう祈るばかりです。 8月29日の午後、強い陽..
-
木内ギャラリーの庭にいたアゲハ♀国府台の千葉商大付近をオールドレンズで花散歩している途中、木内ギャラリーの庭でアゲハ♀を見かけました。 夕方の日陰でしたので、アゲハ♀は翅を開閉する程度で休息していました。 このアゲハ♀..
-
まだ咲いていたヒヨドリジョウゴの花、そして赤い実夕方の散歩、久しぶりにミノルタのオールドレンズを付けて、国府台の木内ギャラリーから真間山弘法寺のあたりを歩きました。 木内ギャラリーの近くでは、ヒヨドリジョウゴの赤い実が夕陽を浴びて輝いてい..
-
夕陽の中の仙人草の花夕方、江戸川を上流に向かって散歩しました。 前に撮影したセンニンソウ(仙人草)の群落が、夕陽を浴びて輝いているように見えたので、そんな雰囲気のセンニンソウ(仙人草)の花を撮ってみました。 ..
-
江戸川岸辺のゲンノショウコの花江戸川と里見公園の国府台地と接する部分には、土手は無く水際に最も近い道は水面から約2mほどの位置にあります。この道路沿いにゲンノショウコが点々と咲いていました。 ゲンノショウコ(ミコシグサ)..
-
センニンソウの花江戸川の岸辺に沿って上流の坂川旧河口まで足をのばしました。 松戸市から流れる坂川の旧河口付近には、フジバカマの自生地がありますが、今年はこの群落がかなり減少しているように見えました。 そ..
-
アカメガシワの実が成熟江戸川の川岸で生育する雌雄異株のアカメガシワの実が成熟してきました。 近づいて見ると、直立している種穂いっぱいに米粒大の黒い実を一杯つけていました。高さ3mほどの木におそらく数千粒以上の種子..
-
時計草の花夕方の土手散歩を終えて回り道をして帰る途中、住宅地の集合駐車場のフェンスに時計草の花が10輪ほど咲いていました。 時計草の名は、3つに分裂した雌しべが時計の長針、短針、秒針のように見える特徴..
-
江戸川の土手周辺の花たち天候不順で行動範囲が狭まったので、江戸川の土手周辺で咲いているお馴染みの小さな花たちを、マクロレンズでスナップして歩きました。 これらの小さな花たちには、クモの仲間のような小さな虫たちがいま..
-
酔芙蓉の花色の変化近所で咲いている酔芙蓉の花色変化の様子を撮りました。 酔芙蓉とは、芙蓉の園芸品種で、八重花の華やかな花と開花後に花色が少しずつ変化していく性質が好まれ、元祖芙蓉とは独立した地位を確立している..
-
タイワンホトトギス中山法華経寺の境内にある花の寺安世院、その参道の入り口でタイワンホトトギスが咲き始めていました。 タイワンホトトギス(台湾杜鵑草)はユリ科ホトトギス属の多年草です。 台湾では、ごく普通に..