記事「散策」 の 検索結果 12562 件
-
江戸川岸辺のスズメたち江戸川の土手を歩いている時に見る岸辺のスズメたちです。 スズメは毎日のように見ていますが、めったにカメラを向ける機会が無かったので、花の少ない今の時期にスズメの姿を改めて撮りました。 近..
-
白梅&馬酔木の花芳澤ガーデンギャラリーで咲いていた花たちです。 雪の後、寒い日が続いていますが、芳澤ガーデンギャラリーの庭園を覗くと、白梅が陽の光を浴びながらきれいに咲いていました。 また、その脇ではう..
-
カワセミ前回に続いて、手児奈池のカワセミです。 ダイビングして元の枝に戻った獲物を見るとザリガニヌマエビでした。 元気なザリガニヌマエビを木の枝にたたきつけて、ザリガニを弱らせてから一気に呑み込..
-
江戸川の情景今年の江戸川には例年以上にヒドリガモ、カルガモ、オオバン、カイツブリ、カモメなど水鳥の姿が見られます。 風の少ない晴天には、釣り人やフェイクボーダーの人たちも見られ、ほぼ水鳥と人間とがのんび..
-
春のきざし1月中旬から寒さが厳しくなったとはいえ、江戸川の土手にも緑が少しづつ増えてきて、ホトケノザやオオイヌノフグリなどが咲き始めました。 また、岸辺ではハクセキレイ、川の中ほどにはユリカモメの群れ..
-
カワセミ手児奈伝説の手児奈霊神堂、その池に飛来したカワセミです。 万葉の時代には、この辺りまで海の入江がせまっていたとのことで、この霊神堂の小さな池は真間の入江の面影を残しているともいわれています。..
-
早春の花・スノードロップ、クロッカス、ムスカリなど昨夜から急激に気温が下がり、今朝は2cmほど雪が積もりました。 午前8時ごろから小雨に変わりましたが、太陽が姿を見せない冬空は流石に寒さを感じます。 気分転換して、先日、中山法華経寺に出..
-
イソヒヨドリ♂江戸川の岸辺でいつもは見かけない1羽の野鳥を見かけました。 出来るだけ近づいて、いろいろの角度からの特徴を撮って帰り、図鑑で照合したところイソヒヨドリ♂でした。 イソヒヨドリは、ほぼ全国..
-
里見公園のバラ里見公園のバラ園、ここは風もない陽だまりで、朝晩の寒気を忘れさせるような暖かさでした。 ベンチでは、読書をする人など太陽の暖かさを楽しんでいるようでした。 バラ園の中央部では、水の精の噴..
-
ルリビタキ♂里見公園の展望場所の近く、スダジイやヤブツバキなどの樹林の中で、地上にルリビタキ♂が居ました。 ルリビタキは、ツグミ科の小型ツグミ類の仲間です。 このルリビタキ♂は、【瑠璃色は成人男子の..
-
ミモザ里見公園の管理事務所の脇でミモザの黄色い花が咲いていました。 ミモザは、オーストラリア原産で、日本では庭園樹、緑化樹などとして関東地方以西で植栽されています。 ミモザはマメ科アカシア..
-
散歩道で出会った翡翠など真間川沿いの散歩道で見た光景です。 万葉の時代の手児奈伝説により建立された手児奈霊神堂、毎日多くの参拝者で賑わっていますが、建物に隣接する小さな池に珍しく翡翠が飛来して来ていました。 次..