記事「散策」 の 検索結果 12583 件
-
プリムラ・マラコイデスの花真間川沿いの散歩道の街角に咲いていたプリムラ・マラコイデスの花です。 プリムラはサクラソウの仲間で、冬の寒い時期から春にかけて、色とりどりの鉢植えが出回っていますが、今回撮りましたのはプリム..
-
ローズマリーの花真間川沿いの散歩道の街角でローズマリーが咲いていました。 ローズマリーは、地中海沿岸地方原産でシソ科に属する常緑性低木です。 生薬もしくは乾燥葉を香辛料、薬として用います。 花期..
-
白梅の花芳澤ガーデンギャラリーの百樹園の花の続きです。 この百樹園の中の2本の白梅が蝋梅に続いて咲き始めました。 まだ、花数が少ないのでもう少し待とうと思いましたが、咲きたての花びらと蕊が瑞々し..
-
ロウバイの花芳澤ガーデンギャラリーの百樹園の花の続きです。 今まで見過ごしていたロウバイの花が咲き始めていました。 ひっそりと疎らな咲き方でしたが、春の到来を予感させるような、透明感のある蝋のような..
-
椿の花いつもの散歩道の途中にある、芳澤ガーデンギャラリーの百樹園の中を歩いていると、園芸種の椿が咲いていました。 このツバキの園芸種名は、数年来分からないままに楽しんできましたが、今回、改めて園芸..
-
エナガ&シジュウカラ大町自然観察園の観察路を歩いている時に出会った鳥たちです。 小さなエナガの群れが、目の前の木々の枝を通り過ぎて行きましたが、あまりにも小さく動きも早かったので、カメラのファインダーになかなか..
-
梅の花真間川沿い歩いて須和田公園に行くと、思いがけなく白梅がほぼ満開の状態で咲いていました。 望遠レンズを使用して、多様なこの花の姿に見入りながら撮りました。 まだ寒さの厳しいこの頃ですが、春..
-
温室の洋ランたち ②大町自然観察園にある温室の洋蘭ゾーンの花たちの続きです。 洋蘭の花たちは、ロックガーデン風の斜面の通路周辺に混み合って咲いていましたので、蘭の芳香があたり一面に漂っていました。 今回は、..
-
温室の洋蘭たち ①大町自然観察園の温室の洋蘭ゾーンでは、いろいろな洋蘭が立体的に密集して、心地よい香りをただよわせながら咲いていました。 大半の洋蘭に名札が付いていませんでしたので、キャノンのオールドレンズの..
-
ハイビスカス、ブーゲンビリアなど大町自然観察園の温室の花の続きです。 この温室の花は、春~秋の時期にくらべ少なめでした。 しかし、春~秋の時期には見慣れない花もいくらか見られましたが、名前はもう少し時間を掛けて調べる..
-
ドンベア・ワリッキー、パキスタテス・ルテアほか大町自然観察園の温室で咲いていた植物です。 これから、本来の湿気の多い温室の花々ですが、最初のドンベア・ワリッキーは目を見張るほど、非常にきれいな花でした。 ドンべア・ワリッキー..
-
シカツノサンゴ、ゼラニウム&ツルビロードサンシチ市川市北東部の大町自然観察園の鑑賞植物園(温室)の植物です。 自然観察園内では、まだ花は期待したほど咲いていませんでしたので、久しぶりにオールドレンズで温室の花を撮って歩きました。 まず..